トップ
>
ゆあみ
ふりがな文庫
“ゆあみ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
浴
40.6%
沐浴
28.1%
湯浴
18.8%
入浴
3.1%
水浴
3.1%
洗浴
3.1%
浴湯
3.1%
▼ 他 4 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
浴
(逆引き)
白樺
(
しらかんば
)
よ、
蓬生
(
よもぎふ
)
の
大海原
(
おほうなばら
)
に
浴
(
ゆあみ
)
する女の
身震
(
みぶるひ
)
、風がその薄色の髮に戲れると、おまへたちはなにか祕密を守らうとして象牙の戸のやうに
脚
(
あし
)
を合せる。
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
ゆあみ(浴)の例文をもっと
(13作品)
見る
沐浴
(逆引き)
朝の内に
月代
(
さかやき
)
、
沐浴
(
ゆあみ
)
なんかして、家を出たのは
正午
(
ひる
)
過
(
すぎ
)
だったけれども、
何時
(
いつ
)
頃薬師堂へ参詣して、
何処
(
どこ
)
を歩いたのか、どうして寝たのか。
薬草取
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ゆあみ(沐浴)の例文をもっと
(9作品)
見る
湯浴
(逆引き)
楼前の緑は
漸
(
やうや
)
く暗く、
遠近
(
をちこち
)
の水音
冱
(
さ
)
えて、はや
夕暮
(
ゆふく
)
るる山風の身に
沁
(
し
)
めば、先づ
湯浴
(
ゆあみ
)
などせばやと、何気無く座敷に入りたる彼の
眼
(
まなこ
)
を、又
一個
(
ひとつ
)
驚かす物こそあれ。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
ゆあみ(湯浴)の例文をもっと
(6作品)
見る
▼ すべて表示
入浴
(逆引き)
妻が愛好するアレキサンドリア産の
菫香水
(
アリモネ
)
の匂いを
仄
(
ほのか
)
に漂わせながら扉の向うでボチャボチャ! と、音させて
入浴
(
ゆあみ
)
していることなぞであった。
陰獣トリステサ
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
ゆあみ(入浴)の例文をもっと
(1作品)
見る
水浴
(逆引き)
孤独者の
潔
(
きよ
)
き
水浴
(
ゆあみ
)
に真清水を噴く——
わがひとに与ふる哀歌
(新字旧仮名)
/
伊東静雄
(著)
ゆあみ(水浴)の例文をもっと
(1作品)
見る
洗浴
(逆引き)
洗浴
(
ゆあみ
)
衣服もて身を養う、身相触れて陰陽を成す、寿命一劫あるいはそれ以下なり、
裟竭
(
さがら
)
、難陀等十六竜王のみ金翅鳥に啖われずとある。
十二支考:03 田原藤太竜宮入りの話
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
ゆあみ(洗浴)の例文をもっと
(1作品)
見る
浴湯
(逆引き)
こうした長い
浴湯
(
ゆあみ
)
からあがって、からだを拭えば、——
奇
(
あ
)
やしや総身の皮膚が、キラキラと銀光を放つではないか。
ある偃松の独白
(新字新仮名)
/
中村清太郎
(著)
ゆあみ(浴湯)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
はい
ふろ
ゆあ
にゅうよく
はいり
みあ
みあみ
みずあ
みずあみ
みづあび