“こまめ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
小老実33.3%
格目16.7%
小忠実16.7%
小豆16.7%
綿密16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
「これ、小児こどもばっかり使わないで、ちっと立って食うものの心配でもしろ。たみはどうした、あれはい。小老実こまめに働くから。今に帰ったら是非酌をさせよう。あの、愛嬌あいきょうのある処で。」
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
双六巌すごろくいはの、にじごと格目こまめは、美女たをやめおびのあたりをスーツといて、其処そこへもむらさきし、うつる……くもは、かすみは、陽炎かげらふは、遠近をちこちこと/″\美女たをやめかたちづくるために、くもうすくもかゝるらし。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
美女たをやめ風采ありさまは、むらさき格目こまめうへに、にじまくらした風情ふぜいである。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
しかし、馬春堂なるもの安んじて可なりであります、お蝶はこの家の世話女房になりすまして、小忠実こまめに勝手で働いている。
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
が、魚芳は相変らず元気で小豆こまめに立働いた。妻が私の着古しのシャツなどを与えると、大喜びで彼はそんなものも早速身に着けるのであった。
(新字新仮名) / 原民喜(著)
主人の政治学者は事によつたらあの通り綿密こまめな内田氏の事だ、案内書の本文にどこか間違でも発見めつけて、それをわざ/\気をつけに来たのではあるまいかと思つた。