トップ
>
おびただし
ふりがな文庫
“おびただし”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
夥
60.0%
夥多
40.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
夥
(逆引き)
が、地方としては、これまで
経歴
(
へめぐ
)
ったそこかしこより、観光に
価値
(
あたい
)
する名所が
夥
(
おびただし
)
い、と聞いて、中二日ばかりの
休暇
(
やすみ
)
を、紫玉はこの土地に居残った。
伯爵の釵
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
齢
(
よはひ
)
はなほ六十に遠けれど、
頭
(
かしら
)
は
夥
(
おびただし
)
き
白髪
(
しらが
)
にて、長く生ひたる
髯
(
ひげ
)
なども六分は白く、
容
(
かたち
)
は
痩
(
や
)
せたれど
未
(
いま
)
だ老の
衰
(
おとろへ
)
も見えず、
眉目温厚
(
びもくおんこう
)
にして
頗
(
すこぶ
)
る
古井
(
こせい
)
波無きの風あり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
おびただし(夥)の例文をもっと
(3作品)
見る
夥多
(逆引き)
この月二十日の修善寺の、あの大師講の時ですがね、——お宅の
傍
(
そば
)
の
虎渓橋
(
こけいばし
)
正面の寺の石段の
真中
(
まんなか
)
へ——
夥多
(
おびただし
)
い
参詣
(
さんけい
)
だから、
上下
(
うえした
)
の
仕切
(
しきり
)
がつきましょう。
半島一奇抄
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
唯有
(
とあ
)
る横町を西に切れて、
某
(
なにがし
)
の神社の石の
玉垣
(
たまがき
)
に沿ひて、だらだらと
上
(
のぼ
)
る道狭く、
繁
(
しげ
)
き木立に南を
塞
(
ふさ
)
がれて、残れる雪の
夥多
(
おびただし
)
きが
泥交
(
どろまじり
)
に踏散されたるを、
件
(
くだん
)
の車は
曳々
(
えいえい
)
と
挽上
(
ひきあ
)
げて
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
ところが、大漁といううちにも、その時は、また
夥多
(
おびただし
)
く鰯があがりました。獅子浜在の、良介に
次吉
(
じきち
)
という親子が、気を替えて、
烏賊釣
(
いかつり
)
に沖へ出ました。
暗夜
(
やみ
)
の晩で。
半島一奇抄
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
おびただし(夥多)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
あまた
おびただ
おびたゞ
いか
いけ
おお
おび
おびた
おびたゝ
おびだた