青竜刀せいりゅうとう)” の例文
旧字:青龍刀
青竜刀せいりゅうとうでないのが不思議さ、刃物なんか何んだって構わないよ、——こんな達者な男が、鎌で切られて、黙って居るだろうか、八」
や、こいつは一本参った。この鬼仏洞のいいつたえによると、たしかにこの水牛仏が、青竜刀せいりゅうとうをふるって、桃盗人の細首を
鬼仏洞事件 (新字新仮名) / 海野十三(著)
むかし中国に、青竜刀せいりゅうとうという恐ろしい刀がありましたが、あれとそっくりです。刀のことを、ダンビラといいますが、これは牛でも殺すような大ダンビラです。
魔法博士 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
えんえんともえあがる猛火もうかに、三じゃく青竜刀せいりゅうとうをあおくかがやかし、ゆくてに立った六しゃくゆたかの明兵みんぺいがあった。
三両清兵衛と名馬朝月 (新字新仮名) / 安藤盛(著)
大きな青竜刀せいりゅうとうを切ったようなものをさげていて、これでごしごしあかでもこするのではないかと思われた。やはりふんどしのようなものをしているのがおもしろかった。
備忘録 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
彼女は今夜はぬいのあるもすそかまどの灰を包んでいた。彼女の兄も、——いや彼女の兄ではない。王命おうめいを奉じた金応瑞は高々たかだかそでをからげた手に、青竜刀せいりゅうとうを一ふりげていた。
金将軍 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
鉄砲や、青竜刀せいりゅうとうや、朱のふさのついた長いやりやが、重吉の周囲を取り囲んだ。
壁には、象を料理するのじゃないかと思うほどの大鉞おおまさかり大鋸おおのこぎり、さては小さい青竜刀せいりゅうとうほどもある肉切庖丁にくきりほうちょうなどが、燦爛さんらんたる光輝ひかりを放って掛っていた。
爬虫館事件 (新字新仮名) / 海野十三(著)
明兵みんぺいは、朝月めがけて、やり青竜刀せいりゅうとうをかざしてせまった。人馬じんばちのものすごい光景が、どっと、もえあがる火にうき上がったのを見たのは味方であった。
三両清兵衛と名馬朝月 (新字新仮名) / 安藤盛(著)
そして、銀盆が垂絹から出切って了うと、その後から、青竜刀せいりゅうとうの様な幅の広い、ギラギラしたダンビラが、ニョイと出て来るのではないかとさえ思われるのであった。
赤い部屋 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
熱砂ねっさは舞い、火喰ひくい鳥は走り、カンガルーは飛び、先住民族たる原地人は、幅の広い鼻の下に白い骨を横に突き刺して附近に出没しゅつぼつし、そのたびに、青竜刀せいりゅうとうがなくなったり
説明者が引込むと、二郎には分らぬけれど、賊の娘の文代が、洋服美々びびしく着飾って現われる。続いて、例の道化姿の座長が、手に青竜刀せいりゅうとうの様な大ダンビラをひっさげて出て来る。
魔術師 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
「ああそうですか。それは手間てまが省けていい。じゃあこの大使館の始末を借りるまでもなく、みずからが彼の寝室に忍びこみ、余自らの青竜刀せいりゅうとうを以て、余自らが彼の首をはねてしまいましょう」
切ったのは、鋭い刃物です。その刃物は、皆さんの目には見えないと思うでしょう。ところが、ちゃんと見えているのですよ。この水牛仏が手にしている大きな青竜刀せいりゅうとう——これが、今この棒を
鬼仏洞事件 (新字新仮名) / 海野十三(著)
その階段の下に、顔が水牛すいぎゅうになっている身体の大きな僧形そうぎょうの像が、片足をあげ、長い青竜刀せいりゅうとうを今横に払ったばかりだという恰好をして、正面を切っているのであった。人形はそれ一つであった。
鬼仏洞事件 (新字新仮名) / 海野十三(著)
四馬剣尺はギラリと、青竜刀せいりゅうとうをぬき放つと
少年探偵長 (新字新仮名) / 海野十三(著)