トップ
>
落々
>
おちおち
ふりがな文庫
“
落々
(
おちおち
)” の例文
それでも何うも夜も
落々
(
おちおち
)
眠られないし、朝だって
習慣
(
くせ
)
になっていることが、がらりと様子が変って来たから寝覚めが好くない。
別れたる妻に送る手紙
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
顔色
(
かおいろ
)
は
蒼白
(
あおじろ
)
く、
姿
(
すがた
)
は
瘠
(
や
)
せて、しょっちゅう
風邪
(
かぜ
)
を
引
(
ひ
)
き
易
(
やす
)
い、
少食
(
しょうしょく
)
で
落々
(
おちおち
)
眠
(
ねむ
)
られぬ
質
(
たち
)
、一
杯
(
ぱい
)
の
酒
(
さけ
)
にも
眼
(
め
)
が
廻
(
まわ
)
り、ままヒステリーが
起
(
おこ
)
るのである。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
今にも
兵
(
つわもの
)
どもの矢たけびが聞えて来はしまいか、どこぞの空が兵火に焼けていはしまいかと
落々
(
おちおち
)
瞼
(
まぶた
)
を合わす暇さえなく
雪の宿り
(新字新仮名)
/
神西清
(著)
妹
(
いもと
)
などもああして一つ家に住んでおりますようなものの、——何でごさんしょう。——
落々
(
おちおち
)
話のできるのはおそらく一週間に一日もございますまい。
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
この分ではとても
落々
(
おちおち
)
と
流鏑馬
(
やぶさめ
)
の見物は出来まいからと
諦
(
あきら
)
めて、竜王の花火の方へ
河岸
(
かし
)
を換えたのもあったから、竜王河原もまた
夥
(
おびただ
)
しい人出でありました。
大菩薩峠:14 お銀様の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
▼ もっと見る
落々
(
おちおち
)
御休みになれなかったことは、御顔色の
蒼
(
あおざ
)
めていたのでも知れました。
旧主人
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
『これだから、夏中は非番の日でも、
落々
(
おちおち
)
休んじゃ居られぬよ』
夏虫行燈
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
彼も
中々
(
なかなか
)
落々
(
おちおち
)
として寝込まれない。
死体室
(新字新仮名)
/
岩村透
(著)
今にも
兵
(
つわもの
)
どもの矢たけびが聞えて来はしまいか、どこぞの空が兵火に焼けてゐはしまいかと
落々
(
おちおち
)
瞼
(
まぶた
)
を合はす暇さへなく
雪の宿り
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
落
常用漢字
小3
部首:⾋
12画
々
3画
“落”で始まる語句
落
落胆
落着
落魄
落葉松
落人
落葉
落籍
落付
落語家