トップ
>
苦諫
>
くかん
ふりがな文庫
“
苦諫
(
くかん
)” の例文
『お察しの通りでござります。……然し、やがてそれが、よい事になって、兵部が
苦諫
(
くかん
)
申しあげた所存も御得心がまいりましょう』
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
三師の
苦諫
(
くかん
)
夜の十一時前でございましたが、大谷
上人
(
しょうにん
)
を始め他の随行の方々と我々と共に
団坐
(
だんざ
)
してお話することが出来ました。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
英国公使アールコックに自分の
愛妾
(
あいしょう
)
まで与え許している、堀織部はそれを
苦諫
(
くかん
)
しても用いられないので、
刃
(
やいば
)
に伏してその意を
致
(
いた
)
したというのだ。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
それならば机の
抽斗
(
ひきだし
)
にある芸者の写真はどうしたのですと痛くない腹まで探りますと、その友達があの芸者に
溺
(
おぼ
)
れて堕落したから非常に
苦諫
(
くかん
)
して手を切らせて遠方へ友達を
遣
(
や
)
ったのだ
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
だから、林右衛門は、
爾来
(
じらい
)
、機会さえあれば修理に
苦諫
(
くかん
)
を進めた。が、修理の逆上は、少しも鎮まるけはいがない。
寧
(
むし
)
ろ、
諫
(
いさ
)
めれば諫めるほど、
焦
(
じ
)
れれば焦れるほど、眼に見えて、進んで来る。
忠義
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
▼ もっと見る
と、翌朝、谷忠兵衛は、同意の家老、重臣、一族たちをひきつれて、再び、元親の前へ、
苦諫
(
くかん
)
に出た。で、ついに元親も折れて
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「これは一応、
柴田修理
(
しばたしゅり
)
殿か、
森三左
(
もりさんざ
)
殿へ、そっとお計り申してみよう。
苦諫
(
くかん
)
を怖れるは忠臣の道でない。御政道に悪いことは、悪いと申しあげた方が、御奉公の誠意だからな」
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
自分を
苦諫
(
くかん
)
して自刃した
平手中務
(
ひらてなかつかさ
)
のためには、さすがに
政秀寺
(
せいしゅうじ
)
まで
建立
(
こんりゅう
)
してやった。だが、父の霊前に手を合わせたりすることは、信心ぎらいといってよいほどした
例
(
ため
)
しがなかった。
新書太閤記:03 第三分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
無能な小人輩は、甘言と
佞智
(
ねいち
)
をろうすことを、職務のように努めはじめる。曹操のまわりには、つねに
苦諫
(
くかん
)
を呈して、彼の弱点を輔佐する
荀彧
(
じゅんいく
)
のような良臣もいたが、その反対も当然多い。
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
遺書は長文で、言々句々が、中務の真心をこめた、
苦諫
(
くかん
)
の文字であった。
新書太閤記:01 第一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
霊帝はまだご
若年
(
じゃくねん
)
なので、その悪弊に気づかれていても、いかんともする
術
(
すべ
)
をご存じない。また、張均の
苦諫
(
くかん
)
に感動されても、何というお答えもでなかった。ただ眼を宮中の
苑
(
にわ
)
へそらしておられた。
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
口を極めて
苦諫
(
くかん
)
するのであった。けれど範宴は
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
苦
常用漢字
小3
部首:⾋
8画
諫
漢検準1級
部首:⾔
16画
“苦”で始まる語句
苦
苦悶
苦笑
苦々
苦痛
苦患
苦力
苦労
苦手
苦衷