トップ
>
膝行
>
いざり
ふりがな文庫
“
膝行
(
いざり
)” の例文
先方は意外に思ったらしいが、無視しているように思わせたくないと思って、一人の女が
膝行
(
いざり
)
寄って来た。
襖子
(
からかみ
)
から少し遠いところで
源氏物語:05 若紫
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
葦叢
(
あしむら
)
をのぞき込むようにして
膝行
(
いざり
)
出た禰宜様宮田の目には、フト遠い、ズーッと遙かな水の上に、何だか奇妙なものがあがいているのが写った。
禰宜様宮田
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
膝行
(
いざり
)
寄ったのは、
小鬢
(
こびん
)
に霜を置いた五十前後の武士。花嫁の父、秋山佐仲というのでしょう、
恰幅
(
かっぷく
)
の立派な、眼鼻立ちの整った、物言いの確りした人物です。
銭形平次捕物控:200 死骸の花嫁
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
お倉お倉と呼んで附添ひの
女子
(
をなご
)
と共に
郡内
(
ぐんない
)
の蒲団の上へ
抱
(
いだ
)
き上げて
臥
(
ふ
)
さするにはや正体も無く夢に入るやうなり、兄といへるは静に
膝行
(
いざり
)
寄りてさしのぞくに
うつせみ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
「ま、待たっしゃれ今燈明を
点
(
つ
)
ける。」と
膝行
(
いざり
)
歩きて、
燧火
(
マッチ
)
か、附木か、探す様子。
江戸児
(
えどっこ
)
焦
(
じ
)
れ込み、「こう早く教えてくんねえ。御前様が待っていなさらあ。」
貧民倶楽部
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
鼻の欠けたのや、目のクシャクシャや、
跛足
(
びっこ
)
や、
膝行
(
いざり
)
や、
膏薬貼
(
こうやくはり
)
が、おのおの盛装を
凝
(
こ
)
らして持つべきものを持ち、哀れっぽい声を振絞って、江戸へ向って繰込むことの
体
(
てい
)
が世の常ではありません。
大菩薩峠:20 禹門三級の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
顎十郎のそばへ
膝行
(
いざり
)
よると、大息をついて
顎十郎捕物帳:06 三人目
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
お
倉
(
くら
)
お
倉
(
くら
)
と
呼
(
よ
)
んで
附添
(
つきそ
)
ひの
女子
(
をなご
)
と
共
(
とも
)
に
郡内
(
ぐんない
)
の
蒲團
(
ふとん
)
の
上
(
うへ
)
へ
抱
(
いだ
)
き
上
(
あ
)
げて
臥
(
ふ
)
さするにはや
正躰
(
しやうたい
)
も
無
(
な
)
く
夢
(
ゆめ
)
に
入
(
い
)
るやうなり、
兄
(
あに
)
といへるは
靜
(
しづか
)
に
膝行
(
いざり
)
寄
(
よ
)
りてさしのぞくに
うつせみ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
“膝行”の意味
《名詞》
貴人などの前でひざまずき膝で進退すること。
(出典:Wiktionary)
膝
常用漢字
中学
部首:⾁
15画
行
常用漢字
小2
部首:⾏
6画
“膝行”で始まる語句
膝行袴
膝行寄
膝行出
膝行頓首
膝行軌
膝行込