美濃守みののかみ)” の例文
あのとき愚老ぐらう不審ふしんおもひました。岸和田藩きしわだはんのお武士さむらひ夜分やぶん内々ない/\えまして、主人しゆじん美濃守みののかみ急病きふびやうなやんでゐるによつててくれとのおはなし
死刑 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
殺到して、ほりのまぢかまで、まっ黒にせて来たのは、甲軍の馬場美濃守みののかみの隊、山県昌景やまがたまさかげの隊など、気負い立った精鋭だった。
新書太閤記:04 第四分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
酒井邸には雅楽頭のほかに、同じく老中の阿部豊後守ぶんごのかみと稲葉美濃守みののかみが列坐していて、左のような申し渡しがあった。
それは、嘉保かほう二年の事であるが、美濃守みののかみ義綱よしつなという男が、叡山の僧であった円応を殺した事件があった。
『左手向う木の根一本は泉州岸和田岡部美濃守みののかみ
仏法僧鳥 (新字旧仮名) / 斎藤茂吉(著)
「菊坂の北は本多美濃守みののかみ様、阿部伊予守いよのかみ様」
「武田殿が御内みうちにて、原美濃守みののかみが三男、仔細なそうろうて、鳴海の東落合に、年ごろわび住居な仕る桑原甚内くわばらじんないともうす者でござる」
新書太閤記:02 第二分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
列座は、井伊掃部守かもんのかみ、酒井雅楽頭うたのかみ、阿部豊後守ぶんごのかみ、稲葉美濃守みののかみ久世大和守くぜやまとのかみ、土屋但馬守たじまのかみの諸侯であった
「菊坂の北は本多美濃守みののかみ樣、阿部伊豫守いよのかみ樣」
「御出陣の前に、美濃守みののかみどのと、昌景まさかげどのが、しばしの間、お目通りを仰ぎたいと、申し出られておりますが」
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
稲葉美濃守みののかみ、久世大和守やまとのかみ、土屋但馬守たじまのかみ、板倉内膳正ないぜんのかみ。大目付は大岡佐渡守、目付は宮崎助右衛門で、伊達家の人びとが到着するとまもなく評定がひらかれ、まず安芸が呼ばれて出た。
馬場美濃守みののかみの白髪はふるえていた。ほかの老将たちも、口をかんしてこそいたが、おもてには朱をそそいでいる。そして厳しいまなざしを、一斉に大炊介のほうへ向けた。
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
馬場美濃守みののかみ信房の息、昌房まさふさのたてこもっていた要害深志城ふかしじょうも、またたくまに陥ちてしまい、これへ迫っていた織田長益ながます、丹羽氏次うじつぐ、木曾義昌などの合流軍も、燎原りょうげんの火のように
新書太閤記:06 第六分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
水野監物けんもつが見える。又、親族の戸田采女正うねめのしょうや浅野美濃守みののかみなどが駈けつける。
新編忠臣蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
武田逍遥軒しょうようけん——武田左馬助——穴山梅雪——馬場美濃守みののかみ——真田信綱のぶつな
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)