トップ
>
積込
>
つみこ
ふりがな文庫
“
積込
(
つみこ
)” の例文
「急には雇えません。二十四時間以内の
積込
(
つみこ
)
みですからね。
明日
(
あした
)
の
間
(
ま
)
になら合うかも知れませんが……
皆
(
みんな
)
モウ……ヘトヘトなんで……」
難船小僧
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
その上、漢語ばかりでなく、オランダ語を話す
通辞
(
つうじ
)
さえいないので、
薪水
(
しんすい
)
積込
(
つみこ
)
みの応答にさえ困っているということであった。
船医の立場
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
廊下に
灯
(
とも
)
す
金行灯
(
かなあんどん
)
=
二尺
(
にしゃく
)
四方もある
鉄網
(
てつあみ
)
作りの行灯を何十台も作り、その
外
(
ほか
)
提灯
(
ちょうちん
)
、
手燭
(
てしょく
)
、ボンボリ、
蝋燭
(
ろうそく
)
等に至るまで一切
取揃
(
とりそろ
)
えて船に
積込
(
つみこ
)
んだその趣向は
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
巨額
(
きよがく
)
の
金銀貨
(
きんぎんくわ
)
の
積込
(
つみこ
)
みも
終
(
をは
)
ると、
私
(
わたくし
)
と
武村兵曹
(
たけむらへいそう
)
とは
身輕
(
みがる
)
に
旅裝
(
たびじたく
)
を
整
(
とゝの
)
へて
搖籃
(
ゆれかご
)
の
中
(
なか
)
へと
乘込
(
のりこ
)
んだ。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
時を移さず
瓦斯
(
がす
)
弾を
積込
(
つみこ
)
み、決死の同志十名と共に、短艇は波を蹴って流血船へ向った。
流血船西へ行く
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
▼ もっと見る
横浜
(
はま
)
で
積込
(
つみこ
)
んだ時の苦労を逆に繰返して、飛んでもない遠方から掘り出すようにしいしい、機関室へ拾い集めるのであったが、その作業を初めると間もなく
難船小僧
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
少女の写真それから布哇で石炭を
積込
(
つみこ
)
んで出帆した。その時に
一寸
(
ちょい
)
した事だが奇談がある。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
横浜で
印度
(
インド
)
綿花と南洋材を全部上げてしまうと、今度は
晩香坡行
(
バンクーバゆき
)
の木綿類を
吃水
(
きっすい
)
一パイに
積込
(
つみこ
)
む。
難船小僧
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
如何
(
どう
)
したかと云うと、
淀川
(
よどがわ
)
の一番粗末な船を借りて、船頭を
一人
(
ひとり
)
雇うて、その船に例の
瓶
(
かめ
)
の
七輪
(
しちりん
)
を
積込
(
つみこ
)
んで、船中で今の通りの臭い仕事を
遣
(
や
)
るは
宜
(
い
)
いが、
矢張
(
やっぱ
)
り煙が
立
(
たっ
)
て風が吹くと
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
積
常用漢字
小4
部首:⽲
16画
込
常用漢字
中学
部首:⾡
5画
“積込”で始まる語句
積込機械