石見守いわみのかみ)” の例文
「そんなに手間てまをとっちゃいられないよ。おれは、石見守いわみのかみさまの駕籠がたつと、一しょに、甲府こうふ躑躅つつじさきへ帰らなけりゃならない」
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
この夜しかも同じ時刻に、旗本近藤石見守いわみのかみは、本郷妻恋坂の坂の上に軍学の道場を構えている柴田三郎兵衛の宅へ押し寄せた。
正雪の遺書 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
かの大久保石見守いわみのかみ長安の罪に連坐したのであるともいい、または大坂方に内通の疑いがあったためであるともいい、あるいは本多佐渡守父子おやこの讒言によるともいう。
青蛙堂鬼談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
いけどりと云えば、あさい石見守いわみのかみ、赤尾みまさかのかみ、おなじく新兵衛、この三人のかた/″\は武運つたなく縄目のはじをおうけになって御前へひきすえられました。
盲目物語 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
かれはいま国老鈴木石見守いわみのかみを動かし、また滝川内膳と握って、高松藩の力を自分の薬籠やくろう中のものにしようとしている。そのためには、梅八をここまでれさせる手数をもいとわなかった。
新潮記 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
今日吾知免こんにちわれめんをしる亦将騎鶴遊またつるにのりてあそばんとす上帝賚殊命じょうていしゅめいをたまう使爾永相休なんじをしてながくあいやすましめんと。」「年浪としなみのたち騒ぎつる世をうみの岸を離れて舟でむ。」石居は酒井さかい石見守いわみのかみ忠方ただみちの家来屋代やしろ某のじょめとって、三子二女を生ませた。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
石見守いわみのかみはらでは、吹針ふきばり試合しあいではしょせんあの老女ろうじょ勝目かちめはないと考えていたので、この出来事できごとはもっけのさいわいと思った。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
石見守いわみのかみの剣道指南南条右近の三男で同苗どうみょう右三郎うさぶろうというのであったが、鏡家へ入ると家憲に従い葉之助と名を改めた。
八ヶ嶽の魔神 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
をながした以上いじょう大講会だいこうえ中止ちゅうしはやむをえないことだが、徳川家の武士ぶし石見守いわみのかみ家来けらいたちは、まだ騒然そうぜんとむれて、そこをらなかった。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)