トップ
>
石見守
ふりがな文庫
“石見守”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
いわみのかみ
63.6%
いはみのかみ
36.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いわみのかみ
(逆引き)
「そんなに
手間
(
てま
)
をとっちゃいられないよ。おれは、
石見守
(
いわみのかみ
)
さまの駕籠がたつと、一しょに、
甲府
(
こうふ
)
の
躑躅
(
つつじ
)
ヶ
崎
(
さき
)
へ帰らなけりゃならない」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
この夜しかも同じ時刻に、旗本近藤
石見守
(
いわみのかみ
)
は、本郷妻恋坂の坂の上に軍学の道場を構えている柴田三郎兵衛の宅へ押し寄せた。
正雪の遺書
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
石見守(いわみのかみ)の例文をもっと
(7作品)
見る
いはみのかみ
(逆引き)
以て申送れば
國許
(
くにもと
)
にても
家老衆
(
からうしう
)
早々
(
さう/\
)
登城
(
とじやう
)
の上
評議
(
ひやうぎ
)
に及ぶ面々は安藤
帶刀
(
たてわき
)
同く
市正
(
いちのかみ
)
水野
石見守
(
いはみのかみ
)
宮城丹波
(
みやぎたんば
)
川俣彈正
(
かはまただんじやう
)
登坂式部
(
とさかしきぶ
)
松平
監物
(
けんもつ
)
細井
※書等
(
づしよとう
)
なり江戸表よりの
書状
(
しよじやう
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
永禄中井伊谷の菅沼治郎右衛門忠久、近藤
石見守
(
いはみのかみ
)
秀用、鈴木三郎太夫重長、麾下に属せざるを以て、家康圓一を召して密事を告げ、且三人の家に遣はして招諭せしむ。
聞書抄:第二盲目物語
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
石見守(いはみのかみ)の例文をもっと
(4作品)
見る
石
常用漢字
小1
部首:⽯
5画
見
常用漢字
小1
部首:⾒
7画
守
常用漢字
小3
部首:⼧
6画
“石見守”で始まる語句
石見守長安
石見守乗穏
石見守康富
検索の候補
朝倉石見守
石見守長安
松平石見守
大久保石見守
堀石見守
石見守康富
石見守乗穏
山高石見守
大久保石見守長安
石見
“石見守”のふりがなが多い著者
作者不詳
谷崎潤一郎
国枝史郎
吉川英治
森鴎外
山本周五郎
岡本綺堂
野村胡堂