トップ
>
酒井
ふりがな文庫
“酒井”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
さかい
75.0%
さかゐ
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
さかい
(逆引き)
今あの通り
酒井
(
さかい
)
の人数が
三田
(
みた
)
の薩州屋敷を
焼払
(
やきはらっ
)
て居るが、
是
(
こ
)
れが何でもない事で天下
奉平
(
たいへい
)
、安全の世の中になるまいものでもない。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
「老臣がたは城へたてこもって防ぎ戦うがよろしいという御意見のようでござります。
本多
(
ほんだ
)
さま
酒井
(
さかい
)
さまはおし出して決戦すると
仰
(
おお
)
せです」
死処
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
酒井(さかい)の例文をもっと
(6作品)
見る
さかゐ
(逆引き)
寛永八年二月二日町奉行島田
彈正忠殿
(
だんじやうのちうどの
)
宅
(
たく
)
へ老中方其外役々
寄合
(
よりあひ
)
公事沙汰
(
くじさた
)
ありしが始めにて其後
酒井
(
さかゐ
)
雅樂頭
(
うたのかみ
)
酒井
讃岐守
(
さぬきのかみ
)
殿并に老中方の
屋敷
(
やしき
)
へ寄合れしに寛永十二年十一月十日御
城内
(
じやうない
)
に評定所を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
この暴虐に泣く百七十七箇村の民を見るに見兼ねて身を抽んでて江戸に出で
酒井
(
さかゐ
)
雅樂守
(
うたのかみ
)
の登城先に駕訴をしたのがこの月夜野村の百姓茂左衞門であつた。けれどその駕訴は受けられなかつた。
みなかみ紀行
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
酒井(さかゐ)の例文をもっと
(2作品)
見る
酒
常用漢字
小3
部首:⾣
10画
井
常用漢字
小4
部首:⼆
4画
“酒井”で始まる語句
酒井忠次
酒井家
酒井大学
酒井雅楽頭
酒井左衞門尉
酒井侯
酒井伝吉
酒井欽蔵
酒井榊原
酒井忠寛
検索の候補
酒井忠次
酒井家
酒井大学
小酒井不木
酒井雅楽頭
酒井左衞門尉
小酒井
酒井侯
酒井伝吉
酒井欽蔵
“酒井”のふりがなが多い著者
作者不詳
林不忘
福沢諭吉
若山牧水
江戸川乱歩
吉川英治
森鴎外
山本周五郎