トップ
>
石狩
>
いしかり
ふりがな文庫
“
石狩
(
いしかり
)” の例文
石狩
(
いしかり
)
の野は雲低く迷ひて車窓より眺むれば野にも山にも恐ろしき自然の力あふれ、此処に愛なく
情
(
じやう
)
なく、見るとして荒涼、寂寞
空知川の岸辺
(新字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
渡島國凾舘住吉町
(
をしまのくにはこたてすみよしてう
)
、
後志
(
しりべし
)
國余市川村、
石狩
(
いしかり
)
國
空知監獄署用地
(
ソラチかんごくしようようち
)
、
日高
(
ひだか
)
國
捫別舊會所
(
もんべつきうくわいじよ
)
の
裏
(
うら
)
等よりは
石鏃
(
せきぞく
)
を入れたる
儘
(
まま
)
の
土器
(
どき
)
を
掘出
(
ほりだ
)
せし事有り。
コロボックル風俗考
(旧字旧仮名)
/
坪井正五郎
(著)
汽車は西へ西へと走って、日の
夕暮
(
ゆうぐれ
)
に
十勝
(
とかち
)
国境
(
こっきょう
)
の
白茅
(
はくぼう
)
の山を
石狩
(
いしかり
)
の方へと
上
(
のぼ
)
った。此処の
眺望
(
ながめ
)
は全国の線路に
殆
(
ほと
)
んど無比である。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
石狩
(
いしかり
)
国
千歳
(
ちとせ
)
のどこかの村にウエピカンという若い美貌の酋長がいた。ある日いつものように山から降りてくると、川岸で大勢の男女がにぎやかに踊っている。
えぞおばけ列伝
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
花巻
(
はなまき
)
より十余里の路上には
町場
(
まちば
)
三ヶ所あり。その他はただ青き山と原野なり。人煙の
稀少
(
きしょう
)
なること北海道
石狩
(
いしかり
)
の平野よりも
甚
(
はなは
)
だし。或いは新道なるが故に民居の来たり
就
(
つ
)
ける者少なきか。
遠野物語
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
▼ もっと見る
鉈
(
なた
)
の外には、何も利器を持たずして、単身熊の巣窟に入り、険を踏み、危を冒して、
偃松
(
はいまつ
)
の中に眠り、大雪山は言うに及ばず、
化雲
(
かうん
)
岳を窮め、
忠別
(
ちゅうべつ
)
岳を窮め、
戸村牛
(
トムラウシ
)
岳を窮め、
石狩
(
いしかり
)
岳を窮め
層雲峡より大雪山へ
(新字新仮名)
/
大町桂月
(著)
北海道も
石狩
(
いしかり
)
平野から奥へすすむと山国同様だが私はその地方は殆んど知らない。朝夕に
津軽
(
つがる
)
海峡を眺めて暮してきたので、周囲の全部が山また山という風景に接すると異様な感じを与えられる。
八※[#小書き片仮名ガ]岳登山記
(新字新仮名)
/
亀井勝一郎
(著)
石狩
(
いしかり
)
の
美国
(
びくに
)
といへる停車場の
一握の砂
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
石狩
(
いしかり
)
平原は、水田已に
黄
(
き
)
ばんで居る。其間に、九月中旬まだ小麦の収穫をして居るのを見ると、また北海道の気もちに
復
(
か
)
えった。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
石狩
(
いしかり
)
の野の汽車に読みし
一握の砂
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
斯く出たらめをはがきに書いつけ、
石狩
(
いしかり
)
の
鹿越駅
(
しかごええき
)
で関翁
宛
(
あて
)
に
投函
(
とうかん
)
した。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
石狩
(
いしかり
)
の
空知郡
(
そらちごほり
)
の
悲しき玩具
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
石狩
(
いしかり
)
の
都
(
みやこ
)
の外の
一握の砂
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
“石狩”の意味
《固有名詞》
石狩国の略。
(出典:Wiktionary)
石
常用漢字
小1
部首:⽯
5画
狩
常用漢字
中学
部首:⽝
9画
“石狩”で始まる語句
石狩川
石狩岳
石狩原野
石狩平原
石狩平野