トップ
>
湿
>
しっ
ふりがな文庫
“
湿
(
しっ
)” の例文
旧字:
濕
シットリと
湿
(
しっ
)
けた枝差しだしている傍らの柘榴の股になっているところへのせて置いたお線香二本、つづいて圓朝は左右の線香立てへ供えた。
小説 円朝
(新字新仮名)
/
正岡容
(著)
雨になったのでいっそうせいてやってるようすである。もとより
湿
(
しっ
)
けのある
朽
(
く
)
ち
葉
(
ば
)
に、
小雨
(
こさめ
)
ながら降ってるのだから、
火足
(
ひあし
)
はすこしも立たない。
告げ人
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
景色
(
けしき
)
は晴れがましいうちに
湿
(
しっ
)
とりと調子づいて、長屋と長屋の間から、下の方の山を見ると、
真蒼
(
まっさお
)
な色が
笑
(
え
)
み割れそうに濃く重なっている。風は全く落ちた。
坑夫
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
火鉢の佐倉炭が、段々真赤に円くなって、冬の夜ながらも、
室
(
へや
)
の中は
湿
(
しっ
)
とりとしている。
別れたる妻に送る手紙
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
是は将軍様のお居間には
能
(
よ
)
くあることで、これは間違いの無いようにというのと、今一つは
湿
(
しっ
)
けて宜しくないから、二重に遊ばした方が宜しいと二重畳にして
御寝
(
ぎょしん
)
なる事になる。
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
▼ もっと見る
今日もお天気昨日もお天気、上天気ばかり続くのに、湖水ばかりが晴れないとはどう考えても可笑しいよ。あんなに朦気の立つところを見るとこの辺一帯
湿
(
しっ
)
けているのかもしれない。
神州纐纈城
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
唇の端には、無恥な、挑むような、
狡
(
ずる
)
そうなものが、そして、眼には、
湿
(
しっ
)
けた、暗い水の粒が宿っている。左枝は、いったんは感じた女の
顫
(
ふる
)
えが、やがて、消えてグッタリとなったのを知った。
地虫
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
野面
(
のづら
)
の
御影
(
みかげ
)
に、乾かぬ露が降りて、いつまでも
湿
(
しっ
)
とりと
眺
(
なが
)
められる
径
(
わたし
)
二尺の、
縁
(
ふち
)
を
択
(
えら
)
んで、
鷺草
(
さぎそう
)
とも
菫
(
すみれ
)
とも片づかぬ花が、数を乏しく、行く春を
偸
(
ぬす
)
んで、ひそかに咲いている。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
雨で
湿
(
しっ
)
けた、
生乾
(
なまがわ
)
きに似た壁の匂いがムッと鼻を衝いて、また小銃が、砲声が、ワッワッワーッというような何とも分らない大ぜり合いのような声々が、近まってきてはまた遠のいていった
小説 円朝
(新字新仮名)
/
正岡容
(著)
湿
(
しっ
)
とりとした小春らしい夜であったが、私は
自然
(
ひとりで
)
にふい/\口浄瑠璃を唸りたいような気になって、すしを摘もうか、やきとりにしようか、と考えながら頭でのれんを分けて露店の前に立った。
別れたる妻に送る手紙
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
湿
常用漢字
中学
部首:⽔
12画
“湿”を含む語句
湿気
湿地
湿潤
湿地茸
生湿
卑湿
地湿
低湿
湿瘡
湿々
湿布
陰湿
湿疹
打湿
湿婆
湿度
湿虫
湿茸
湿草
湿臭
...