トップ
>
昭々
>
しょうしょう
ふりがな文庫
“
昭々
(
しょうしょう
)” の例文
昼すら
真夜
(
まよ
)
に等しい、
御帳台
(
みちょうだい
)
のあたりにも、尊いみ声は、
昭々
(
しょうしょう
)
と
珠
(
たま
)
を揺る如く響いた。物わきまえもない筈の、八歳の童女が感泣した。
死者の書
(新字新仮名)
/
折口信夫
(著)
天下の府、
枢廟
(
すうびょう
)
の
弊
(
へい
)
や今きわまる。よろしく公明の
旌旗
(
せいき
)
を林集し、正大の雲会を遂げ、もって、
昭々
(
しょうしょう
)
日月の下に万代の革政を諸公と共に正さん。
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
路
(
みち
)
に落ちた
緋
(
あか
)
い木の葉も動かない、月は
皎々
(
こうこう
)
昭々
(
しょうしょう
)
として、磯際の巌も一つ一つ紫水晶のように見えて山際の
雑樹
(
ぞうき
)
が青い、
穿
(
は
)
いた下駄の古鼻緒も霜を置くかと白く冴えた。
遺稿:02 遺稿
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
併しながら仇討ちの話にしても、滑稽な話にしても、どんな話をとって来ても、そこには
昭々
(
しょうしょう
)
たる伝統があった。伝統に準じて話が出来て居った。そこには矢張り祖先の訓戒があった。
現下に於ける童話の使命
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
これを要するにその運動は直接にも間接にもただ国家の権力を増長して一個人を呑滅するにあるは
昭々
(
しょうしょう
)
として火を見るがごとく、帝国の権力は
駸々乎
(
しんしんこ
)
として
蚕虫
(
さんちゅう
)
が
桑葉
(
そうよう
)
を食うがごとく
将来の日本:04 将来の日本
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
▼ もっと見る
蜥蜴のカタミは何も無い。日は相変らず
昭々
(
しょうしょう
)
と照らして居る。地球は平気で
駛
(
はし
)
って居る。木の葉一つソヨがぬ。トラは蜥蜴を食ってしまって、世にも
無邪気
(
むじゃき
)
な顔をして、眼を閉じて眠って了うた。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
さきには左中将の
顕職
(
けんしょく
)
をさずけられ、親衛の大任、禁軍の
精
(
せい
)
、あわせて
昭々
(
しょうしょう
)
たる錦旗をも給うていながら、征途のかどでに
瘧病
(
ぎゃくびょう
)
をわずろうて、以後もはかばかしくなく
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
自分では何の症状も覚えず、つねに
歪
(
ゆが
)
められざる
正気
(
せいき
)
と
昭々
(
しょうしょう
)
の
眼
(
まなこ
)
をもって、世を
観
(
み
)
ること、国を思うこと、忘れぬつもりではいても……。さて、
傍目
(
はため
)
には
如何
(
いかが
)
なものやら
梅里先生行状記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
しかしながら、
綸旨
(
りんじ
)
を拝して、将卒共に、勇気百倍いたしました。きっと一日も早く
馳
(
は
)
せ上りまする。そして天下の逆賊を
掃
(
はら
)
い、
君辺
(
くんぺん
)
の害を清めて、
昭々
(
しょうしょう
)
の
御代
(
みよ
)
を恢復せずにはおきません。
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
もって、日本の正しいすがたを、
昭々
(
しょうしょう
)
と千古に
遺
(
のこ
)
し伝え、
後々
(
のちのち
)
、
億兆
(
おくちょう
)
の臣民が、
世々
(
よよ
)
の文化の推移にも、国系国体の
大本
(
たいほん
)
に惑ったり見失ったりすることのないような、
史林
(
しりん
)
の源泉をつくっておく。
梅里先生行状記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
昭
常用漢字
小3
部首:⽇
9画
々
3画
“昭”で始まる語句
昭
昭和
昭乗
昭和二年
昭憲皇太后
昭代
昭矦
昭実
昭南島
昭南