手始てはじめ)” の例文
まずこれを独学の手始てはじめとす。かつまた会読かいどくは入社後三、四ヶ月にて始む。これにて大いに読書の力を増すべし。
慶応義塾新議 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
ロミオ けふのこの惡運あくうん此儘このまゝではむまい。これはたゞ不幸ふしあはせ手始てはじめ、つゞく不幸ふかうこの結局しまつをせねばならぬ。
結うことはおまきあやの髪を、前髪にはりのない、小さい祖母子おばこに結ったのが手始てはじめで、後には母の髪、妹の髪、女中たちの髪までも結い、我髪はもとより自ら結った。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
往った先の事はよかれあしかれ、鶴子は今住む家の門を出る事が自分の生涯をつくり直す手始てはじめだと日頃から心づいてはいたものの、きょうが日までこれを決行する機会がなかった。
つゆのあとさき (新字新仮名) / 永井荷風(著)
本艦ほんかんこれおうじて手始てはじめには八インチ速射砲そくしやほうつゞいて打出うちだ機關砲きくわんほうつきさんたり、月下げつか海上かいじやう砲火ほうくわとばしり、硝煙せうゑん朦朧もうらう立昇たちのぼ光景くわうけいは、むかしがたりのタラントわん夜戰やせんもかくやとおもはるゝばかり。
俳句もまた写生という事を手始てはじめにしてその道に入り、年を経てもなお怠ることなく励むことによって表現の自由を獲得することになる。如何にその心が深くとも表現の自由が欠けては無為に終る。
俳句への道 (新字新仮名) / 高浜虚子(著)