戯言ぎげん)” の例文
旧字:戲言
これと一場の戯言ぎげんなりとはいへども、この戯言はこれを欲するの念せつなるより出でし者にして、その裏面にはあながちに戯言ならざる者ありき。
俳人蕪村 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
つまりこの一劃は、殯室モーチュアリー・ルームで云うところのいわゆる前室に当るもので、突き当りのドアの奥が、公教カトリック戯言ぎげん霊舞室おどりばと呼ばれる中室になっていた。
黒死館殺人事件 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
五十万ママを以て三隻の水雷船すいらいせんを造り、以て敵をみなごろしにすべしなど真に一じょう戯言ぎげんたれども、いずれの時代にもかくのごとき奇談きだんは珍らしからず。
戯言ぎげんとも附かず罵詈ばりとも附かぬ曖昧あいまいなお饒舌しゃべりに暫らく時刻を移していると、たちまち梯子段の下にお勢の声がして
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
「申し訳ない。つい、つまらん戯言ぎげんをなして、なんとも済まん。……どうか心を取り直してくれ」
三国志:11 五丈原の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
私心のあかを洗った愛念もなく、人々おのれ一個のわたくしをのみ思ッて、おの自恣じしに物を言い、己が自恣に挙動たちふるまう※あざむいたり、欺かれたり、戯言ぎげんに託して人のこころを測ッてみたり
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
「陣中に戯言ぎげんなし——であるぞ」と、孔明は重々しく念を押して、かつかさねた。
三国志:11 五丈原の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ところが、法水の諧謔は、けっしてその場限りの戯言ぎげんではなかった。そうして作られた原型を、熊城がテレーズ人形の足型と、歩幅とに対照してみると、そこに驚くべき一致が現われていたのである。
黒死館殺人事件 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
陣中じんちゅう戯言ぎげんなし
三国志:07 赤壁の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)