“戯謔”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ぎぎゃく33.3%
じやうだん22.2%
けぎやく11.1%
おどけ11.1%
からか11.1%
ふざけ11.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
快活、憂鬱、謹厳、戯謔ぎぎゃくさまざまの心持が簡単な線の配合によって一幅の絵の中に自由に現われていると思うのである。
戯謔じやうだん仰つしやツちや、因まりますゼ、松島さん、貴下あなた其様そんな馬鹿気たこと、何処から聞いておいでになりました」
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
即ち水源の謂で、ゐのかしらなどの語と相類してゐる。要するに必ずしも避くべき字では無い。茶山は戯謔けぎやくしたに過ぎない。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
「や、たつぷん、ちやつぽん。」と松さんは、戯謔おどけて口真似した。そして「可愛かはいらしい音だなァ。」といつた。
良寛物語 手毬と鉢の子 (新字旧仮名) / 新美南吉(著)
ソレを巻きつけ髷をコワして浪人の様に結び其上へ頬冠りをして鉄砲をかつひで行きました。処が私は鉄漿かねを付けて居るから兵隊共が私の顔を覗き込んで、御卿様おくげさまだなどと戯謔からかつて居りました。
千里駒後日譚 (新字旧仮名) / 川田瑞穂楢崎竜川田雪山(著)
「オホホ、いやですネエ、お戯謔ふざけなすっては。今鴫焼しぎやきこしらえてあげます。」
太郎坊 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)