トップ
>
悪弊
>
あくへい
ふりがな文庫
“
悪弊
(
あくへい
)” の例文
織田殿の年来の
悪弊
(
あくへい
)
を討ったに過ぎず、わけても朝廷を仰ぎ奉るの念にはもとより変るところあるべき理はないと
唱
(
とな
)
えておるではないか。
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
敦賀
(
つるが
)
で
悚毛
(
おぞけ
)
の
立
(
た
)
つほど
煩
(
わづら
)
はしいのは
宿引
(
やどひき
)
の
悪弊
(
あくへい
)
で、
其日
(
そのひ
)
も
期
(
き
)
したる
如
(
ごと
)
く、
汽車
(
きしや
)
を
下
(
お
)
りると
停車場
(
ステーシヨン
)
の
出口
(
でぐち
)
から
町端
(
まちはな
)
へかけて
招
(
まね
)
きの
提灯
(
ちやうちん
)
、
印傘
(
しるしかさ
)
の
堤
(
つゝみ
)
を
築
(
きづ
)
き、
潜抜
(
くゞりぬ
)
ける
隙
(
すき
)
もあらなく
旅人
(
たびびと
)
を
取囲
(
とりかこ
)
んで
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
「今までは、庶民の訴訟や争いも、
他人事
(
ひとごと
)
として、よい加減に扱って来たが、わが身の上に降りかかって、初めて吏道の
悪弊
(
あくへい
)
を知った。これも天罰だろう」
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
敦賀で
悚毛
(
おぞけ
)
の立つほど
煩
(
わずら
)
わしいのは
宿引
(
やどひき
)
の
悪弊
(
あくへい
)
で、その日も期したるごとく、汽車を
下
(
おり
)
ると
停車場
(
ステイション
)
の出口から
町端
(
まちはな
)
へかけて招きの
提灯
(
ちょうちん
)
、
印傘
(
しるしがさ
)
の
堤
(
つつみ
)
を築き、
潜抜
(
くぐりぬ
)
ける
隙
(
すき
)
もあらなく旅人を取囲んで
高野聖
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
頑
(
がん
)
として、摂津以西の海陸を
擁
(
よう
)
しているあいだは、たとえ信長卿が
中原
(
ちゅうげん
)
の
地
(
ち
)
、京都に
旗幟
(
きし
)
を立てて、
足利公方
(
あしかがくぼう
)
以下、旧幕府の人間と
悪弊
(
あくへい
)
とを地から
掃
(
は
)
くように追払っても
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
悪
常用漢字
小3
部首:⼼
11画
弊
常用漢字
中学
部首:⼶
15画
“悪”で始まる語句
悪
悪戯
悪口
悪寒
悪魔
悪辣
悪漢
悪罵
悪戯者
悪業