)” の例文
郎女は尊さに、目のれて來る思ひがした。だが、此時を過してはと思ふ一心で、姿から、目をそらさなかつた。
死者の書 (旧字旧仮名) / 折口信夫釈迢空(著)
是に其妻牟久ムクの木実と赤土ハニとを、其夫に授け給えば、其木の実をクイ破り、赤土を含みて唾き出し出し給えば、其大神呉公を咋破りて唾出すと思して、心にしく思して、ミネましき。
比較神話学 (新字新仮名) / 高木敏雄(著)
神楽の燎火ニハビ火気ホケの 白みつゝ 風いづる音は、さ夜深きなり
鵠が音:01 鵠が音 (新字旧仮名) / 折口春洋(著)
郎女は尊さに、目のれて來る思ひがした。だが、此時を過してはと思ふ一心で、姿から、目をそらさなかつた。
死者の書 (旧字旧仮名) / 折口信夫(著)
爾に其大神の髪を取りて、其室屋のタルキ毎にい著けて、五百引石イオビキイワを其室屋の戸に取えて、其妻須勢理毘売を負いて、其大神の生大刀イクタチ生弓矢イクユミヤまた其天詔琴アメノノリゴトを取り持たして、逃げ出でます時に
比較神話学 (新字新仮名) / 高木敏雄(著)
暁のらぢおの声 われは聞き了へぬ
鵠が音:01 鵠が音 (新字旧仮名) / 折口春洋(著)
恐れを知らず育てられた大貴族の郎女は、ツヽマしく併しのどかに、堂・々々をヲガんで、岡の東塔に來たのである。
死者の書 (旧字旧仮名) / 折口信夫釈迢空(著)
だから、朝権の薄らいだ世には、執柄家が、ひのみこの名において、ほしいままに事を行うたことも、あたまから歴史的意義のないこととは出来ないのであつた。
日本文学の発生 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
みおすぢの「み」が「」か「」かは判然せぬが、いづれにしても、穀物の神と見るべきであらう。
琉球の宗教 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
アメの下清くはらひて、上古カミツヨまつりごとに復る よろこべ
橘曙覧評伝 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
天下アメノシタ清く払ひて、上古カミツヨまつりごとに復る よろこべ◎
橘曙覧評伝 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
とりへる縄葛ツナネは、此家長の命のカタめなり。
日本文学の発生 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
築き立つる柱は、此家長イヘヲサ心の鎮りなり。
日本文学の発生 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)