トップ
>
御岳
>
おんたけ
ふりがな文庫
“
御岳
(
おんたけ
)” の例文
旧字:
御嶽
身延山
(
みのぶさん
)
の霊場、
御岳
(
おんたけ
)
の風光、富士の五湖、それに勝沼の
葡萄
(
ぶどう
)
、甲斐の国といえば誰もこれらのものを想い浮べることでありましょう。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
御岳
(
おんたけ
)
産まれの浜路という娘、恋人があるのでございます。山影宗三郎と申しまして、我々にとっては敵方の、水戸の藩士にございます。
任侠二刀流
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
某時
(
あるとき
)
木曾
(
きそ
)
の
御岳
(
おんたけ
)
の麓へ往って、山の中で一夜を明し、朝の帰り
猪
(
いのしし
)
を打つつもりで、待ち受けていると、前方の篠竹がざわざわ揺れだした。
女仙
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
「
御岳
(
おんたけ
)
へ薬草採りにまいったが、どうも、ほしいものがあまりなくてな……。だがまた、意外な
儲
(
もう
)
け物もいたしたよ。これ」
鳴門秘帖:03 木曾の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
木曾の道中は、
御岳
(
おんたけ
)
おろしが、いかにこの剃下げの
顱頂部
(
ろちょうぶ
)
にしみ込んで、幾夜、宵寝の夢を寒からしめたことか。
大菩薩峠:30 畜生谷の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
▼ もっと見る
そのすばらしい白と金との
向
(
むこ
)
うに
恵那
(
えな
)
、駒ヶ岳、
御岳
(
おんたけ
)
の諸峰が競って天を
摩
(
ま
)
しているというのだ。見えざる山岳の
気韻
(
きいん
)
は
彼方
(
かなた
)
にある。何と
籠
(
こ
)
もったぶどう
鼠
(
ねずみ
)
の曇り。
木曾川
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
木曾福島は
御岳
(
おんたけ
)
への登山口につづいた町です。昔は名高いお関所のあったところです。
力餅
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
「おそらくご存知ではございますまい、江戸は両国の女太夫、
大蛇
(
おろち
)
使いの組紐のお仙、宗三郎様の後を追い、
御岳
(
おんたけ
)
へ来たものでございます」
任侠二刀流
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
これは、
御岳
(
おんたけ
)
の神の夢想ではない、眼の前に、子が斬られるか生きるかの境を見て、現実の母が、愛の中からつかみ出した「窮極の活理」であった。
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「ア——
御岳
(
おんたけ
)
参りが着いたとみえるナ」
家:01 (上)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
御岳
(
おんたけ
)
を下りて中仙道を下り、名古屋の城下へ入り込んで以来、親子二人してここに宿り、日数を重ねた目的は、山影宗三郎を探すためであった。
任侠二刀流
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
峠の
凹
(
くぼ
)
みから、
薙刀
(
なぎなた
)
なりに走っている白い
閃
(
ひらめ
)
きは、駒ヶ岳の雪のヒダであり、
仄紅
(
ほのあか
)
い木々の芽を
透
(
す
)
かして彼方に見える白い
斑
(
まだら
)
のものは、
御岳
(
おんたけ
)
の肌だった。
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
家は、城下から
身延街道
(
みのぶかいどう
)
に近い西青沼のはずれで、家は小さい
機屋
(
はたや
)
で、機屋のほかに、
御岳
(
おんたけ
)
の百草という薬の
金看板
(
きんかんばん
)
を出しているという話——そんな話もおぼえている。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
御岳
(
おんたけ
)
の夢想をうけて、杖の自由を体得したという権之助も、今はどうすることも出来なかった。
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
岳
常用漢字
中学
部首:⼭
8画
“御岳”で始まる語句
御岳山
御岳詣
御岳口
御岳神社
御岳山上
御岳行人
御岳参
御岳嵐
御岳教
御岳山下