トップ
>
形
>
すがた
ふりがな文庫
“
形
(
すがた
)” の例文
正装した源氏の
形
(
すがた
)
を見て、後ろのほうを手で引いて直したりなど大臣はしていた。
沓
(
くつ
)
も手で取らないばかりである。娘を思う親心が源氏の心を打った。
源氏物語:07 紅葉賀
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
「
朝明
(
あさけ
)
の
形
(
すがた
)
」という語は、朝別れる時の夫の事をいうのだが、簡潔に斯ういったのは古語の好い点である。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
又残る
片側
(
かたつら
)
は、眉
千切
(
ちぎ
)
れ絶え、
眥
(
まなじり
)
白く出で、唇
斜
(
ななめ
)
に
偏
(
かたよ
)
りて、まことに鬼の
形
(
すがた
)
とや云はむ。
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
武士の
身長
(
たけ
)
が高いので、紙帳を
背後
(
うしろ
)
にして立った
形
(
すがた
)
は「中」という字に似ていた。
血曼陀羅紙帳武士
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
わが背子が
朝
(
あさ
)
けの
形
(
すがた
)
能
(
よ
)
く
見
(
み
)
ずて
今日
(
けふ
)
の
間
(
あひだ
)
を
恋
(
こ
)
ひ
暮
(
く
)
らすかも 〔巻十二・二八四一〕 柿本人麿歌集
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
形
常用漢字
小2
部首:⼺
7画
“形”を含む語句
形容
形相
人形
異形
形成
形態
形状
円形
形体
形象
大形
地形
花形
外形
印形
弓形
扇形
形式
形勢
女形
...