トップ
>
帚
>
ほうき
ふりがな文庫
“
帚
(
ほうき
)” の例文
………耕助が
路端
(
みちばた
)
の草を引き抜いて
帚
(
ほうき
)
のような束を作って持っているのを何にするのかと思ったら、それに蛍を留まらせて捕えるのであった。
細雪:03 下巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
栃木県のものとしては、
益子
(
ましこ
)
の焼物や、
烏山
(
からすやま
)
の和紙や、
鹿沼
(
かぬま
)
の
帚
(
ほうき
)
をまず挙げねばなりません。それほど仕事は盛であります。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
角ががっしりして
撓
(
たわ
)
み、両耳が垂れ、そうして悠揚と突っ立っていた。糞尿に黒く湿ったその床も、それでも
帚
(
ほうき
)
の目がよく届いていた。青草のにおいもした。
フレップ・トリップ
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
それで影絵が消えて仕舞ふと、彼は勝利を感じて箸をしまつた。南禅寺の本堂で、
卸戸
(
おろしど
)
をおろす音がとどろいた。その間に
帚
(
ほうき
)
で掃くやうな
木枯
(
こがらし
)
の音が北や西に聞えた。
上田秋成の晩年
(新字旧仮名)
/
岡本かの子
(著)
手拭
(
てぬぐい
)
と二銭銅貨を男に渡す。片手には今手拭を取った
次手
(
ついで
)
に取った
帚
(
ほうき
)
をもう持っている。
貧乏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
▼ もっと見る
味噌桶
(
みそおけ
)
、米俵、酒の
瓶
(
かめ
)
、塩鮭の
切肉
(
きりみ
)
、
醤油
(
しょうゆ
)
桶、
帚
(
ほうき
)
、
埃
(
ちり
)
取り、
油壺
(
あぶらつぼ
)
、綿だの布だの糸や針やで室一杯に取り乱してあり、弓だの鉄砲だの
匕首
(
あいくち
)
だの、こうした物まで隠されてあるが
八ヶ嶽の魔神
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
熊手が
衝
(
つ
)
っ
衝
(
つ
)
く。
帚
(
ほうき
)
が引っ掻く。
ファウスト
(新字新仮名)
/
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(著)
落葉吹く風に
帚
(
ほうき
)
をとどめ見る
六百句
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
荒物屋を訪ねますと、思いがけなくもそれは美しい
帚
(
ほうき
)
を見出します。
田舎館
(
いなかだて
)
の産でありまして、編み方によき技を示します。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
帚
(
ほうき
)
あり
即
(
すなわ
)
ちとつて落葉掃く
五百五十句
(新字旧仮名)
/
高浜虚子
(著)
それは「
鹿沼帚
(
かぬまぼうき
)
」の名で何処でも知られているものであります。
附根
(
つけね
)
がふくらませてあって、色糸や針金でかがり、ゆったりした大型の
帚
(
ほうき
)
であります。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
徐々と掃く落葉
帚
(
ほうき
)
に従へる
五百句
(新字旧仮名)
/
高浜虚子
(著)
更衣
(
ころもがえ
)
裾
(
すそ
)
をからげて
帚
(
ほうき
)
持ち
六百五十句
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
客も
亦
(
また
)
帚
(
ほうき
)
とりつゝ菊の庭
六百五十句
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
帚
漢検1級
部首:⼱
8画
“帚”を含む語句
帚木
帚目
玉帚
帚草
鹿沼帚
帚星
長帚
藤帚
草帚
羽根帚
箕帚
神代帚葉翁
棕櫚帚
敝帚
掃帚
手帚
弊帚集
帚葉翁
帚葉山人