容姿かたち)” の例文
苟且かりそめにも血液けつえき循環じゆんくわん彼等かれら肉體にくたい停止ていしされないかぎりは、一たんこゝろうつつたをんな容姿かたち各自かくじむねから消滅せうめつさせることは不可能ふかのうでなければならぬ。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
容姿かたち才智ざえも世にすぐれてめでたき人、面影は誰にも美しい思出を残している女史は、数えれば六年むとせ前、明治四十三年に三十六歳を年の終りにして
大塚楠緒子 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
もとより容姿かたちのよろしきをでよろこび、千とせをかけて契るには、二四五葛城かつらぎ高間たかまやまよひ々ごとにたつ雲も、二四六初瀬の寺の暁の鐘に雨をさまりて
その時、顔や容姿かたち化粧たしなみをするたびに、必ず心の化粧もしてほしいのです。真の化粧とは、心の化粧です。
般若心経講義 (新字新仮名) / 高神覚昇(著)
そのあやまてる所以ゆゑは、この二柱の神の容姿かたちいと能くれり。かれここを以ちて過てるなり。
勝れたる容姿かたちといふにはあらねど、優形やさがたにて色白く、黒色くろめがちなる眼元愛らしければ、これに美しききぬ着せたらんには、天晴れ一個の、可憐嬢とも見ゆるならむが、身装みなりのあまりに見苦しきと
小むすめ (新字旧仮名) / 清水紫琴(著)
茲にジュギュルタあらためて、夢の容姿かたちにあらはれて
冷寂れいじゃくそのもののような容姿かたちでながめ上げながら
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)