宗任むねとう)” の例文
「なら、胡というのは、どうだ。胡馬こば北風にいななくの胡だ。しんを亡ぼすものは胡なり、の胡だ。これなら、貞任さだとう宗任むねとうの子孫らしいぞ」
胡堂百話 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
おもいました。そこで天子てんしさまにねがって、自分じぶん御褒美ごほうびいただわりに、宗任むねとうはじめてきのとりこをのこらずゆるしてやりました。
八幡太郎 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
後冷泉天皇の御宇ぎょうにあって、奥州の酋長阿部あべ頼時よりときが、貞任さだとう宗任むねとうの二子と共に、朝廷に背いて不逞を逞ましゅうした、それを征したのが源頼義よりよし
剣侠 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
貞任さだとう連歌れんが義家よしいえがそを追はずなりたりといふ事、宗任むねとうが梅の花の歌を詠みて公卿くげたちを驚かしたりといふ事など、事実の有無は疑はしけれど、もしこの種類の事ありとせば
人々に答ふ (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
安部貞任あべのさだとう宗任むねとう征伐に向い、十二年の間に人の首を一万六千、その他の生き者を殺したこと、たぐい知れずといわれておりますが、それでも死ぬ時は一念発心菩提心を起したため
それからまたあるとき義家よしいえはいつものとおり宗任むねとう一人ひとりともにつれて、大臣だいじん藤原頼通ふじわらのよりみちという人のお屋敷やしきへよばれて行ったことがありました。
八幡太郎 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
貞任さだとう宗任むねとうを攻めたとき、味方の旗色が悪くなったので、頼義は敵陣に向い、「これは、神火なり」と火を放つと、風向きが変り、火は貞任の城を焼き払い、頼義の軍は大勝したのである。
「どうした宗任むねとう!」
あさひの鎧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
大きくなって、義家よしいえはおとうさんの頼義よりよしについて、奥州おうしゅう安倍貞任あべのさだとう宗任むねとうという兄弟きょうだいあらえびすを征伐せいばつに行きました。
八幡太郎 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)