トップ
>
安倍貞任
ふりがな文庫
“安倍貞任”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あべのさだとう
85.7%
あべのさだたふ
14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あべのさだとう
(逆引き)
大きくなって、
義家
(
よしいえ
)
はおとうさんの
頼義
(
よりよし
)
について、
奥州
(
おうしゅう
)
の
安倍貞任
(
あべのさだとう
)
、
宗任
(
むねとう
)
という
兄弟
(
きょうだい
)
の
荒
(
あら
)
えびすを
征伐
(
せいばつ
)
に行きました。
八幡太郎
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
それは
衣川
(
ころもがわ
)
の役を主題としたもので、源義家と
安倍貞任
(
あべのさだとう
)
とが戦中に立て引きをする処、……例の、衣の
楯
(
たて
)
はほころびにけりという歌の所であります。
幕末維新懐古談:78 谷中時代の弟子のこと
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
安倍貞任(あべのさだとう)の例文をもっと
(6作品)
見る
あべのさだたふ
(逆引き)
ここには今でも
安倍貞任
(
あべのさだたふ
)
の母住めりと言ひ伝ふ。雨の降るべき夕方など、岩屋の扉を
鎖
(
とざ
)
す音聞こゆといふ。小国、
附馬牛
(
つくもうし
)
の人々は、安倍が城の錠の音がする、明日は雨ならんなどいふ。
遠野物語
(新字旧仮名)
/
柳田国男
(著)
安倍貞任(あべのさだたふ)の例文をもっと
(1作品)
見る
安
常用漢字
小3
部首:⼧
6画
倍
常用漢字
小3
部首:⼈
10画
貞
常用漢字
中学
部首:⾙
9画
任
常用漢字
小5
部首:⼈
6画
“安倍”で始まる語句
安倍
安倍能成
安倍晴明
安倍川
安倍泰親
安倍仲麿
安倍館
安倍氏
安倍牟
安倍郡
検索の候補
安部貞任
安倍
貞任
安倍能成
安倍晴明
安倍川
安倍泰親
安倍仲麿
安貞
安倍館
“安倍貞任”のふりがなが多い著者
柳田国男
楠山正雄
高村光雲
吉川英治
野村胡堂