トップ
>
あべのさだとう
ふりがな文庫
“あべのさだとう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
安倍貞任
85.7%
安部貞任
14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
安倍貞任
(逆引き)
「
袖萩祭文
(
そではぎさいもん
)
」という芝居の中に、桂中納言に化けて出た
安倍貞任
(
あべのさだとう
)
が、花道の中ほどで、引き抜きになり、「奥州のあらゑびす」と威張るところがある。
随筆銭形平次:07 ペンネーム由来記
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
正しい記録では『
水左記
(
すいさき
)
』の康平六年二月十六日の条に、
安倍貞任
(
あべのさだとう
)
以下の首級を都に渡して、西獄の𬄚の木に
梟
(
さら
)
したとあるそうである(古名録巻二九)。
アテヌキという地名
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
あべのさだとう(安倍貞任)の例文をもっと
(6作品)
見る
安部貞任
(逆引き)
安部貞任
(
あべのさだとう
)
、
宗任
(
むねとう
)
征伐に向い、十二年の間に人の首を一万六千、その他の生き者を殺したこと、たぐい知れずといわれておりますが、それでも死ぬ時は一念発心菩提心を起したため
現代語訳 平家物語:10 第十巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
あべのさだとう(安部貞任)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
あべのさだたふ