)” の例文
旧字:
獣の脚で踏まれた山の石が一つえて落ちて、乾いた草の上を転がつて、とう/\海まで来てぴちやつと音をさせて水に沈んだ。
センツアマニ (新字旧仮名) / マクシム・ゴーリキー(著)
光太郎は提灯をさげてぶらぶらルダンさんの家のほうへ歩いて行ったが、道普請みちぶしんえのあるところへくると、われともなく
黄泉から (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
しかし崖だけは大丈夫です。どんな事があったってえっこはねえんだからと、あたかも自分のものを弁護でもするようにりきんで帰って行った。
(新字新仮名) / 夏目漱石(著)
冬ごもり、こもりあかねど、寒き日はもちぢまりぬ。春まつと妻はけども、のどならむ家もえたり。
(新字旧仮名) / 北原白秋(著)
私達も危くえこみさうな細い畔を渡つてそこに行くと、足もとの処を指さしして見せられる。
かたくり (新字旧仮名) / 水野葉舟(著)
鬚根ひげねがぼろぼろした土をつけて下がっている、えた赤土のなかから大きな霜柱が光っていた。
雪後 (新字新仮名) / 梶井基次郎(著)
山門を仰いで見る、処々、え崩れて、草も尾花もむら生えの高い磴を登りかかった、お米の実家の檀那寺だんなでら——仙晶寺というのである。が、燈籠寺とうろうでらといった方がこの大城下によく通る。
縷紅新草 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
あたしは、ナプキンの包みをさげて、お勝手を飛び出し、土塀のところまで走っていってい穴のそばへ坐ります。
キャラコさん:08 月光曲 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
冬ごもり、こもりあかねど、寒き日はもちぢまりぬ。春まつと妻はけども、のどならむ家もえたり。
風隠集 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
(さあこの上へ乗るんです、土が柔かでえますから地面は歩行あるかれません。)
高野聖 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
次の朝、いつもの通りい穴のそばでボクさんを待っていましたが、六時がすぎてもとうとうやって来ません。
キャラコさん:08 月光曲 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
(さあうへるんです、つちやはらかでへますから地面ぢめん歩行あるかれません。)
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
いつしかとなごに来ぬらし向山むかやま地震なゐえ土萠えかすみつつ
(新字旧仮名) / 北原白秋(著)
お隣り寄りの、小瓦葺こがわらぶきの土塀の裾に、大きない穴があいているでしょう。下草したくさが、まだ露でしっとりと濡れているころ、あたしは、毎朝、そこでボクさんを待っていますの。
キャラコさん:08 月光曲 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
いつしかとなごみ来ぬらし向山むかやま地震なゐえ土萌えかすみつつ
風隠集 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
ゑはてしぬちの闇に鳴きはぜて轡虫は居り住みつくならむ
風隠集 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)