トップ
>
墓詣
ふりがな文庫
“墓詣”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
はかまい
44.4%
はかまいり
33.3%
はかまうで
11.1%
はかめえ
5.6%
はかもうで
5.6%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はかまい
(逆引き)
「お彼岸だものですから、お
墓詣
(
はかまい
)
りに一人で出て来たついでに、あんまり気持が
佳
(
よ
)
いのでつい
何時
(
いつ
)
までも家に帰らずにふらふらしていました。」
楡の家
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
墓詣(はかまい)の例文をもっと
(8作品)
見る
はかまいり
(逆引き)
「お彼岸だものですから、お
墓詣
(
はかまいり
)
に一人で出て来たついでに、あんまり気持が
佳
(
よ
)
いのでつい何時までも家に帰らずにふらふらしていました。」
菜穂子
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
墓詣(はかまいり)の例文をもっと
(6作品)
見る
はかまうで
(逆引き)
盂蘭盆
(
うらぼん
)
の
墓詣
(
はかまうで
)
に、
其
(
そ
)
のなき
母
(
はゝ
)
を
偲
(
しの
)
びつゝ、
涙
(
なみだ
)
ぐみたる
娘
(
むすめ
)
あり。あかの
水
(
みづ
)
の
雫
(
しづく
)
ならで、
桔梗
(
ききやう
)
に
露
(
つゆ
)
を
置添
(
おきそ
)
へつ、うき
世
(
よ
)
の
波
(
なみ
)
を
思
(
おも
)
ふならずや。
婦人十一題
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
墓詣(はかまうで)の例文をもっと
(2作品)
見る
▼ すべて表示
はかめえ
(逆引き)
「へえ。きょうは
親父
(
おやじ
)
の、
墓詣
(
はかめえ
)
りにめえりやした。その
帰
(
けえ
)
りがけでござんして。……」
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
墓詣(はかめえ)の例文をもっと
(1作品)
見る
はかもうで
(逆引き)
分けて、
盂蘭盆
(
うらぼん
)
のその月は、
墓詣
(
はかもうで
)
の田舎道、寺つづきの草垣に、線香を片手に、このスズメの蝋燭、ごんごんごまを摘んだ思出の
可懐
(
なつかし
)
さがある。
二、三羽――十二、三羽
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
墓詣(はかもうで)の例文をもっと
(1作品)
見る
墓
常用漢字
小5
部首:⼟
13画
詣
常用漢字
中学
部首:⾔
13画
“墓”で始まる語句
墓
墓地
墓所
墓石
墓場
墓参
墓穴
墓標
墓原
墓碣
検索の候補
墓参詣
“墓詣”のふりがなが多い著者
浅野和三郎
邦枝完二
永井壮吉
泉鏡花
三遊亭円朝
泉鏡太郎
夏目漱石
堀辰雄
久生十蘭
吉川英治