トップ
>
向鉢巻
>
むこうはちまき
ふりがな文庫
“
向鉢巻
(
むこうはちまき
)” の例文
泊っている
荷舟
(
にぶね
)
の
苫屋根
(
とまやね
)
が往来よりも高く持上って、物を煮る青い煙が風のない空中へと
真直
(
まっすぐ
)
に立昇っている。
鯉口半纏
(
こいぐちばんてん
)
に
向鉢巻
(
むこうはちまき
)
の女房が
舷
(
ふなばた
)
から子供のおかわを洗っている。
深川の唄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
飴細工の狸みた様で、取廻しの処へ
銀拵
(
ぎんごしら
)
えの
銅金
(
どうがね
)
の刀を
帯
(
さ
)
し白地の手拭で
向鉢巻
(
むこうはちまき
)
をして
飛下
(
とびお
)
りると、ズーンと地響きがする、腕なぞは松の
樹
(
き
)
の様で腹を立ったから力は満ちて居る
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
と、
印袢纏
(
しるしばんてん
)
に、
向鉢巻
(
むこうはちまき
)
をした留吉は、松の枝へ、
一鋏
(
ひとはさ
)
みパチリと入れながら云った。
甲州鎮撫隊
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
雨も降らないのに、恐ろしく大きな傘を拡げて、その下で
飴屋
(
あめや
)
さんが
向鉢巻
(
むこうはちまき
)
で、大声でいい立てながら売っています。「飴の中から
金太
(
きんた
)
さんが飛んで出る。さあ買ったり買ったり。」
鴎外の思い出
(新字新仮名)
/
小金井喜美子
(著)
此様
(
こん
)
な日にゃ碌な物は書けまいが、一日抜くも残念だ。
向鉢巻
(
むこうはちまき
)
でやッつけろ!
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
▼ もっと見る
裏は
御母
(
おっか
)
さんや、
御祖母
(
おばあ
)
さんが
張物
(
はりもの
)
をする所である。よしが洗濯をする所である。暮になると
向鉢巻
(
むこうはちまき
)
の男が
臼
(
うす
)
を
担
(
かつ
)
いで来て、
餅
(
もち
)
を
搗
(
つ
)
く所である。それから
漬菜
(
つけな
)
に塩を振って
樽
(
たる
)
へ詰込む所である。
永日小品
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
平生さえ然うだったから、
況
(
いわん
)
や試験となると、
宛然
(
さながら
)
の
狂人
(
きちがい
)
になって、手拭を
捻
(
ねじ
)
って
向鉢巻
(
むこうはちまき
)
ばかりでは
間怠
(
まだる
)
ッこい、氷嚢を頭へ
載
(
のっ
)
けて、其上から
頬冠
(
ほおかむ
)
りをして、
夜
(
よ
)
の目も
眠
(
ね
)
ずに、例の
鵜呑
(
うのみ
)
をやる。
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
向
常用漢字
小3
部首:⼝
6画
鉢
常用漢字
中学
部首:⾦
13画
巻
常用漢字
小6
部首:⼰
9画
“向”で始まる語句
向
向日葵
向島
向側
向後
向脛
向背
向直
向合
向柳原