トップ
>
れんぢう
ふりがな文庫
“れんぢう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
連中
92.9%
簾中
7.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
連中
(逆引き)
千代
(
ちい
)
ちやん
彼
(
あれ
)
は
何
(
なん
)
だ
学校
(
がくかう
)
の
御朋友
(
おともだち
)
か
随分
(
ずゐぶん
)
乱暴
(
らんばう
)
な
連中
(
れんぢう
)
だなアとあきれて
見送
(
みおく
)
る
良之助
(
りやうのすけ
)
より
低頭
(
うつむ
)
くお
千代
(
ちよ
)
は
赧然
(
はなじろ
)
めり
闇桜
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
隣
(
となり
)
の
庭
(
には
)
の
麥打
(
むぎうち
)
の
連中
(
れんぢう
)
は、
靜
(
しづ
)
かになつたこちらの
庭
(
には
)
を
嘲
(
あざけ
)
るやうに
騷
(
さわ
)
いでは
又
(
また
)
騷
(
さわ
)
ぐのが
聞
(
きこ
)
えた。
勘次
(
かんじ
)
は
只
(
ただ
)
力
(
ちから
)
を
極
(
きは
)
めて
蕎麥
(
そば
)
の
幹
(
から
)
を
打
(
う
)
つて
遂
(
つひ
)
に一
言
(
ごん
)
も
吐
(
は
)
かなかつた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
れんぢう(連中)の例文をもっと
(13作品)
見る
簾中
(逆引き)
知べき筈なしと
咎
(
とが
)
められしに山内は
嘲笑
(
あざわらひ
)
御面部また御音聲まで
似奉
(
にたてまつ
)
る事お咄し申さんに紀州大納言光貞公の御
簾中
(
れんぢう
)
は九條前關白太政大臣の
姫君
(
ひめぎみ
)
にてお高の方と申し其お腹に
誕生
(
たんじやう
)
まし/\しは則ち當時將軍吉宗公なり御幼名を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
れんぢう(簾中)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
れんじゅう
れんちう
れんちゅう
てあい
てあひ
なかま
みんな
もの
やつ
やつら