トップ
>
てあひ
ふりがな文庫
“てあひ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
輩
44.4%
手合
22.2%
徒
16.7%
連中
11.1%
徒輩
5.6%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
輩
(逆引き)
機會を見計つて自分に何か特にお話を請求しようといふ執心の
輩
(
てあひ
)
、髮長き兒も二人三人見える、——總て十一二人。
雲は天才である
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
てあひ(輩)の例文をもっと
(8作品)
見る
手合
(逆引き)
これにや一座も、
呆気
(
あつけ
)
にとられた。——とられた筈さ。そこにゐた
手合
(
てあひ
)
にや、
遊扇
(
いうせん
)
にしろ、
蝶兵衛
(
てふべゑ
)
にしろ、英語の英の字もわかりやしない。
南瓜
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
てあひ(手合)の例文をもっと
(4作品)
見る
徒
(逆引き)
いえ、
彼處
(
あすこ
)
に
供待
(
ともま
)
ちをしました、あの
徒
(
てあひ
)
は
皆
(
みんな
)
遊廓
(
くるわ
)
のでござりますで、
看板
(
かんばん
)
がどれも
新地組合
(
しんちくみあひ
)
、
印
(
しるし
)
が
麗々
(
れい/\
)
と
書
(
か
)
いてござります。
※
(
ねえ
)
さんたちが
心着
(
こゝろづ
)
けたでござりませう。
月夜車
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
てあひ(徒)の例文をもっと
(3作品)
見る
▼ すべて表示
連中
(逆引き)
実業家といふと聞えが好いが近頃の奴は羽織ゴロの方に近い。立派な新教育を受けた若い
連中
(
てあひ
)
までが
斯様
(
こん
)
な怪しからない
所為
(
まね
)
をしたがるから困る。例へば商業学校、あれが少しも役に立ちませんナ。
青年実業家
(新字旧仮名)
/
内田魯庵
(著)
てあひ(連中)の例文をもっと
(2作品)
見る
徒輩
(逆引き)
それから我々は何しろ二千五百年の歴史ある国に生まれたのだからエスキモーや西比利亜の
徒輩
(
てあひ
)
と違つて立派な来歴がある。
犬物語
(新字旧仮名)
/
内田魯庵
(著)
てあひ(徒輩)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
てあい
ともがら
やから
もの
とも
トモガラ
であい
いた
いたづ
いたづら