“ばかり”のいろいろな漢字の書き方と例文
	
		      カタカナ:バカリ
		    
		
	| 語句 | 割合 | 
|---|---|
| 許 | 61.6% | 
| 計 | 21.0% | 
| 斗 | 12.3% | 
| 秤 | 2.9% | 
| 可 | 1.4% | 
| 此三十日計 | 0.7% | 
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
	“ばかり”の意味
		
		《助詞》
ばかり【許り・所り・可り・計り】(副助詞。 体言、副詞、活用語の連体形又は一部の助詞に接続)
範囲を限定することを表す。だけ。のみ。
 (「ばかりか」や「ばかりでない」などの形で)ある事物をあげて、それだけでなくさらに事例がある、特によりはなはだしい事例があることを表す。
 限定された範囲の事物が多数あり、そのほかのものはほとんどないことを表す。だけ。のみ。
 だいたいの程度・分量を表す。くらい。
 (「せんばかり」の形で)動作が行われそうである、行われたとしても当然であることを表す。また比喩を表す。
 (「とばかり(に)」の形で)強調をともなう比喩を表す。というばかりに、といわんばかりに。
 (「したばかり」の形で)動作が行われてすぐであることを表す。
 (「ばかりに」の形で)理由がそれのみであることの強調を表す。
 (「したばかりに」の形で)原因がそれのみであることの強調を表す。原因となることをしなければよかったのに、というニュアンスがある。
				 
(出典:Wiktionary) 
		ばかり【許り・所り・可り・計り】(副助詞。 体言、副詞、活用語の連体形又は一部の助詞に接続)
(出典:Wiktionary)