“じつおや”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
実親66.7%
實親33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いえを立てるまでお達者でおいでなすって下さるようにと思ってる願いが届いて、われ実親じつおやの角右衞門だと仰しゃって下せえまして、わし何より嬉しく有難うごぜいやす
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
と云いかけて実親じつおやの無慈悲を思うも臓腑はらわたにえかえるほど忌々いま/\しく恨めしいので、唇が痙攣ひきつり、烟管きせるを持った手がぶる/″\ふるえますから、お柳は心配気に長二の顔を見詰めました。
名人長二 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
角「騒がないでもいゝ、己が云う所があるから、黙っていろ、さてこれは実の母親おふくろでござりやす、あんたも実親じつおやが知んねえから、自分の娘にして居たんだろうから、実親が知れたらけえすだろうねえ」
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
受出うけいだし名も千代とあらためて我妻となしけるが實親じつおやは越後に在るとのこと故彼れが實家じつかたづねんと此地へ來り今朝こんてう馬丁うまかたの惡漢が我が妻ちよを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
年明後ねんあけごつまとなし越後に實親じつおやありとたづね行しに同國猿島河原にて人手ひとでかゝり其くびをば川下にて見附みつけたりと申す然すれば其方どもか奸計かんけいにて右の死骸しがいむすめせがれ着物きるゐを着せ傳吉を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
取扱とりあつかひ居候得ば遊女いうぢよに付候事は委細に辨へ居候と申にぞ大岡殿しからばかゝいう女文事丁山富事小夜衣の兩人は何人の周旋せわにて何れよりかゝへたるや請人等うけにんとう巨細こさいに申立よと尋問たづねらるゝに文七丁山事は三河國藤川ざい岩井村百姓十兵衞と申實親じつおやはんにて麹町三丁目醫師いし長庵儀は右十兵衞の兄なる由にて受人に相立あひたち召抱めしかゝへ候又妹小夜衣事は
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)