トップ
>
かやもん
ふりがな文庫
“かやもん”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
萱門
66.7%
茅門
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
萱門
(逆引き)
久しぶりに大磯の「
圓月荘
(
えんげつそう
)
」の
扁額
(
へんがく
)
をかけた
萱門
(
かやもん
)
の
戸摺石
(
とずりいし
)
の上に立った時、最初に、耳ばかりでなく、体全体に響き渡る様に聞えたのは波の音であった。
面
(新字新仮名)
/
富田常雄
(著)
萱門
(
かやもん
)
を
押破
(
おしやぶ
)
つて
散々
(
さん/″\
)
に
下草
(
したくさ
)
をお
暴
(
あら
)
しになりました
所
(
とこ
)
の
御胆力
(
ごたんりき
)
、どうも誠に
恐入
(
おそれい
)
りました事で、
今日
(
こんにち
)
の
御入来
(
ごじゆらい
)
は
何
(
なん
)
とも
何
(
ど
)
うも
実
(
じつ
)
に
有難
(
ありがた
)
い
事
(
こと
)
で、
大
(
おほ
)
きに
身
(
み
)
の
誉
(
ほま
)
れに
相成
(
あひな
)
ります、
何卒
(
どうぞ
)
速
(
すみや
)
かに
此方
(
これ
)
へ/\。
にゆう
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
萱門
(
かやもん
)
が
有
(
あ
)
つて
締
(
し
)
めてあるのを無理に押したから、
閂
(
かんぬき
)
が
抜
(
ぬ
)
け、
扉
(
とびら
)
が
開
(
あ
)
く
機
(
はず
)
みに
中
(
なか
)
へ
転
(
ころ
)
がり
込
(
こ
)
み、泥だらけになつて、
青苔
(
あをごけ
)
や
下草
(
したくさ
)
を
踏
(
ふ
)
み
暴
(
あら
)
し、
辷
(
すべ
)
つて
転
(
ころ
)
んで
石燈籠
(
いしどうろう
)
を
押倒
(
おしたふ
)
し、
松
(
まつ
)
ヶ
枝
(
え
)
を
折
(
を
)
るといふ
騒
(
さわ
)
ぎで
にゆう
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
かやもん(萱門)の例文をもっと
(2作品)
見る
茅門
(逆引き)
お延は
網代組
(
あじろぐみ
)
の竹垣の中程にあるその
茅門
(
かやもん
)
を支えている
釿
(
ちょうな
)
なぐりの柱と丸太の
桁
(
けた
)
を見較べた。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
かやもん(茅門)の例文をもっと
(1作品)
見る