トップ
>
頼義
>
よりよし
ふりがな文庫
“
頼義
(
よりよし
)” の例文
後冷泉天皇の
御宇
(
ぎょう
)
にあって、奥州の酋長
阿部
(
あべ
)
の
頼時
(
よりとき
)
が、
貞任
(
さだとう
)
、
宗任
(
むねとう
)
の二子と共に、朝廷に背いて不逞を逞ましゅうした、それを征したのが源
頼義
(
よりよし
)
剣侠
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
大きくなって、
義家
(
よしいえ
)
はおとうさんの
頼義
(
よりよし
)
について、
奥州
(
おうしゅう
)
の
安倍貞任
(
あべのさだとう
)
、
宗任
(
むねとう
)
という
兄弟
(
きょうだい
)
の
荒
(
あら
)
えびすを
征伐
(
せいばつ
)
に行きました。
八幡太郎
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
その後源氏第二代の
源満仲
(
みなもとのみつなか
)
などが藤原氏の股肱
爪牙
(
さうが
)
となることに依つて、漸くその勢力を扶植し、源
頼義
(
よりよし
)
、
義家
(
よしいへ
)
は前九年、後三年の両役に、陸奥守、鎮守府将軍として武勲を輝かすと共に
二千六百年史抄
(新字旧仮名)
/
菊池寛
(著)
そこで
頼義
(
よりよし
)
と
義家
(
よしいえ
)
の
二人
(
ふたり
)
は九
年
(
ねん
)
の
苦
(
くる
)
しい
戦
(
いくさ
)
の
後
(
のち
)
、
生
(
い
)
け
捕
(
ど
)
りの
敵
(
てき
)
を
引
(
ひ
)
き
連
(
つ
)
れて、めでたく
京都
(
きょうと
)
へ
凱旋
(
がいせん
)
いたしました。
八幡太郎
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
頼義
(
よりよし
)
、義家が埋めたという金は、その後の歌にうたわれている境地に、今は埋めてあるのだろう。それにしても源女殿はどこでどうしてその後の歌を覚えたかとな。で源女殿へ訊いて見た。
剣侠
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
▼ もっと見る
八幡太郎
(
はちまんたろう
)
は
源頼義
(
みなもとのよりよし
)
という
大将
(
たいしょう
)
の
長男
(
ちょうなん
)
で、おとうさんの
頼義
(
よりよし
)
が、ある
晩
(
ばん
)
八幡大神
(
はちまんだいじん
)
からりっぱな
宝剣
(
ほうけん
)
を
頂
(
いただ
)
いたという
夢
(
ゆめ
)
を
見
(
み
)
ると、
間
(
ま
)
もなく
八幡太郎
(
はちまんたろう
)
が
生
(
う
)
まれました。
八幡太郎
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
源
頼義
(
よりよし
)
、その子
義家
(
よしいえ
)
、奥州攻めの帰るさにおいて、秩父地方に埋めました黄金、それにまつわる歌とのこと、しかるにこの歌の末段にあたり〽今は変わって千の馬、五百の馬の馬飼の——云々という
剣侠
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
頼
常用漢字
中学
部首:⾴
16画
義
常用漢字
小5
部首:⽺
13画
“頼”で始まる語句
頼
頼母
頼朝
頼光
頼山陽
頼母子講
頼政
頼宣
頼襄
頼母子