トップ
>
響
>
おと
ふりがな文庫
“
響
(
おと
)” の例文
障子が
段々
(
だんだん
)
眩
(
まぶ
)
しくなって、時々
吃驚
(
びっくり
)
する様な大きな
響
(
おと
)
をさしてドサリ
撞
(
どう
)
と雪が落ちる。机の
傍
(
そば
)
では
真鍮
(
しんちゅう
)
の
薬鑵
(
やかん
)
がチン/\云って居る。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
聞くともなくその
響
(
おと
)
に耳を仮して、目は窓に向かえば、吹きしぶく雨
淋漓
(
りんり
)
としてガラスにしたたり、しとどぬれたる夕暮れの庭はまだらに現われてまた消えつ。
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
人の声、車の
響
(
おと
)
、電燈、
洋燈
(
らんぷ
)
の光、賑やかで、眩しくて、美しくて、良平は
胆
(
きも
)
を潰した。眼前には
巍々堂々
(
ぎぎどうどう
)
たる洋館、仙台ホテル、陸奥ホテル、和風では針久、大泉、其他数知らぬ旅館がある。
文学に現れたる東北地方の地方色:(仙台放送局放送原稿)
(新字新仮名)
/
佐左木俊郎
(著)
腰硝子
(
こしがらす
)
の障子を立てたきり、此座敷に雨戸はなかった。二つともした
燭台
(
しょくだい
)
の百目蝋燭の火は
瞬
(
またた
)
かぬが、白い障子越しに
颯々
(
さあさあ
)
と云う川瀬の
響
(
おと
)
が寒い。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
橋場の渡しのほとりなるとある水荘の門に
山木兵造
(
やまきひょうぞう
)
別邸とあるを見ずば、
某
(
なにがし
)
の
待合
(
まちあい
)
かと思わるべき
家作
(
やづく
)
りの、しかも
音締
(
ねじ
)
めの
響
(
おと
)
しめやかに
婀娜
(
あだ
)
めきたる島田の
障子
(
しょうじ
)
に映るか
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
▼ もっと見る
遙向うの青山街道に
車
(
くるま
)
の
軋
(
きし
)
る
響
(
おと
)
がするのを見れば、先発の荷馬車が今まさに来つゝあるのであった。人と荷物は
両花道
(
りょうはなみち
)
から草葺の
孤屋
(
ひとつや
)
に乗り込んだ。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
いずくにか、
車井
(
くるまい
)
の
響
(
おと
)
からからと
珠
(
たま
)
をまろばすように聞こえしが、またやみぬ。
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
響
常用漢字
中学
部首:⾳
20画
“響”を含む語句
反響
音響
響動
地響
影響
響尾蛇
交響楽
交響曲
大音響
鳴響
響渡
余響
響板
交響楽詩
英雄交響曲
交響
悲愴交響曲
響音
新世界交響曲
谺響
...