トップ
>
電光艇
>
でんくわうてい
ふりがな文庫
“
電光艇
(
でんくわうてい
)” の例文
此時
(
このとき
)
、
電光艇
(
でんくわうてい
)
は
遙
(
はる
)
かの
沖
(
おき
)
から
海岸
(
かいがん
)
に
近
(
ちかづ
)
き
來
(
きた
)
り、
櫻木海軍大佐
(
さくらぎかいぐんたいさ
)
は、
無事
(
ぶじ
)
に
一隊
(
いつたい
)
の
水兵
(
すいへい
)
と
共
(
とも
)
に
上陸
(
じやうりく
)
して
來
(
き
)
たので、
陸上
(
りくじやう
)
の
一同
(
いちどう
)
は
直
(
たゞ
)
ちに
其處
(
そこ
)
に
驅付
(
かけつ
)
けた。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
大佐
(
たいさ
)
ばかりでない、
快活
(
くわいくわつ
)
なる
武村兵曹
(
たけむらへいそう
)
も、
其他
(
そのた
)
の
水兵等
(
すいへいら
)
も、
電光艇
(
でんくわうてい
)
より
上陸
(
じやうりく
)
した
一同
(
いちどう
)
は、
悉
(
こと/″\
)
く
色蒼
(
いろあほ
)
ざめ、
頭
(
かうべ
)
を
垂
(
た
)
れて、
何事
(
なにごと
)
をか
深
(
ふか
)
く
考
(
かんが
)
へて
居
(
を
)
る
樣子
(
やうす
)
。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
兎角
(
とかく
)
する
程
(
ほど
)
に、
海底戰鬪艇
(
かいていせんとうてい
)
は
試運轉
(
しうんてん
)
を
終
(
をは
)
り、
櫻木海軍大佐
(
さくらぎかいぐんたいさ
)
は
再
(
ふたゝ
)
び
一隊
(
いつたい
)
を
指揮
(
しき
)
して
上陸
(
じやうりく
)
した。
電光艇
(
でんくわうてい
)
は
恰
(
あだか
)
も
勇士
(
ゆうし
)
の
憩
(
いこ
)
うが
如
(
ごと
)
く、
海岸
(
かいがん
)
間近
(
まぢか
)
く
停泊
(
ていはく
)
して
居
(
を
)
る。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
電
常用漢字
小2
部首:⾬
13画
光
常用漢字
小2
部首:⼉
6画
艇
常用漢字
中学
部首:⾈
13画
“電光”で始まる語句
電光
電光石火
電光形
電光影裏
電光朝露
電光影裡
電光晃耀
電光石化
電光影裏斬春風
電光石火的面談記