トップ
>
附根
>
つけね
ふりがな文庫
“
附根
(
つけね
)” の例文
ふと視線が合うと、蝶子は耳の
附根
(
つけね
)
まで
真赧
(
まっか
)
になったが、柳吉は素知らぬ顔で、ちょいちょい
横眼
(
よこめ
)
を使うだけであった。それが
律儀者
(
りちぎもの
)
めいた。
夫婦善哉
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
我見しにこゝにひとり人の
叉生
(
またさ
)
すあたりより股の
附根
(
つけね
)
を切りとるのみにて形琵琶に等しかるべき者ありき 四九—五一
神曲:01 地獄
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
それは「
鹿沼帚
(
かぬまぼうき
)
」の名で何処でも知られているものであります。
附根
(
つけね
)
がふくらませてあって、色糸や針金でかがり、ゆったりした大型の
帚
(
ほうき
)
であります。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
額から始まって、平たい頬を塗って、
顎
(
あご
)
から耳の
附根
(
つけね
)
まで
遡
(
さかの
)
ぼって、壁のように静かである。中に
眸
(
ひとみ
)
だけが活きていた。
唇
(
くちびる
)
は
紅
(
べに
)
の色を重ねて、青く光線を反射した。
永日小品
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
女は、もはや
夙
(
と
)
うにこと
断
(
き
)
れていた。そして、左の頸と肩との
附根
(
つけね
)
の所に、鋭い
吹矢
(
ふきや
)
が深々と喰い込んで
刺
(
ささ
)
っている。
夥
(
おびただ
)
しい出血は、それがためのものであるらしい。
電気風呂の怪死事件
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
▼ もっと見る
彼等は、頭をうなだれ尾を震わせながら、折々は、四肢の
附根
(
つけね
)
のところで潰れはしないかと思われるくらいに、
足掻
(
あが
)
いたり
躓
(
つまず
)
いたりして、どろどろの泥の中を進んで行った。
二都物語:01 上巻
(新字新仮名)
/
チャールズ・ディケンズ
(著)
予
(
かね
)
て大人でも十分の二グラム飲めば命はないと聞かされて居るので、無益とは知りながらかう聞いて見た。お末は黙つたまゝで、食指を丸めて拇指の
附根
(
つけね
)
の辺につけて、五銭銅貨程の円を示した。
お末の死
(新字旧仮名)
/
有島武郎
(著)
正的
(
まとも
)
に町と町が
附
(
くっ
)
ついた
三辻
(
みつつじ
)
の、その
附根
(
つけね
)
の処を、横に切って、左角の土蔵の前から、右の角が、菓子屋の、その
葦簀
(
よしず
)
の
張出
(
はりだし
)
まで、わずか二間ばかりの
間
(
あい
)
を通ったんですから、のさりと
行
(
ゆ
)
くのも
草迷宮
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
附
常用漢字
中学
部首:⾩
8画
根
常用漢字
小3
部首:⽊
10画
“附”で始まる語句
附
附着
附近
附添
附合
附纏
附木
附加
附人
附絡