トップ
>
長所
ふりがな文庫
“長所”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
いいところ
20.0%
ちやうしよ
20.0%
ちょうしょ
20.0%
とりえ
20.0%
とりゑ
20.0%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いいところ
(逆引き)
その音も善平の耳に
障
(
さわ
)
りて、
笑
(
え
)
ましき顔も少し打ち曇りしが、それはどんな人であっても探せばあらはきっと出る、
長所
(
いいところ
)
を取り合ってお互いに面白く楽しむのが交際というものだ。
書記官
(新字新仮名)
/
川上眉山
(著)
長所(いいところ)の例文をもっと
(1作品)
見る
ちやうしよ
(逆引き)
自然
(
しぜん
)
、そこが
麻雀
(
マージヤン
)
の
長所
(
ちやうしよ
)
でもあり
短所
(
たんしよ
)
でもあつて、どつちかと
言
(
い
)
へば
玄人筋
(
くろうとすぢ
)
のガンブラアには
輕蔑
(
けいべつ
)
される
勝負事
(
しようぶごと
)
のやうに
思
(
おも
)
はれる。
麻雀を語る
(旧字旧仮名)
/
南部修太郎
(著)
長所(ちやうしよ)の例文をもっと
(1作品)
見る
ちょうしょ
(逆引き)
「あなたの
長所
(
ちょうしょ
)
よ」
親鳥子鳥
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
長所(ちょうしょ)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
とりえ
(逆引き)
気立てが優しいのと、
起居
(
たちい
)
がしとやかなのと、物質上の欲望が少いのと、ただそれだけがこの女の
長所
(
とりえ
)
だということが、いよいよ明らかになって来た。
新世帯
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
長所(とりえ)の例文をもっと
(1作品)
見る
とりゑ
(逆引き)
が、
孰
(
どつち
)
かと
云
(
い
)
へば、
愛嬌
(
あいけう
)
もある、
気
(
き
)
も
利
(
き
)
く、
画
(
ゑ
)
の
趣味
(
しゆみ
)
も
私
(
わたし
)
が
莫迦
(
ばか
)
にする
程
(
ほど
)
でもない。
此
(
これ
)
と
云
(
い
)
ふ
長所
(
とりゑ
)
も
面白味
(
おもしろみ
)
もないが、
気質
(
きしつ
)
は
如何
(
いか
)
にも
丸
(
まる
)
く
出来
(
でき
)
てゐる。
背負揚
(新字旧仮名)
/
徳田秋声
(著)
長所(とりゑ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“長所”の意味
《名詞》
人やもので、他の同種の人やものに比べて優れている性質。
(出典:Wiktionary)
長
常用漢字
小2
部首:⾧
8画
所
常用漢字
小3
部首:⼾
8画
“長”で始まる語句
長
長閑
長襦袢
長押
長火鉢
長椅子
長刀
長柄
長靴
長持
検索の候補
別所長治
所長
裁判所長
造幣所長
長崎会所
長崎物産会所
“長所”のふりがなが多い著者
川上眉山
徳田秋声
南部修太郎
佐々木邦