トップ
>
鐘楼
>
しゅろう
ふりがな文庫
“
鐘楼
(
しゅろう
)” の例文
旧字:
鐘樓
ところがその寺へ盗人がやって来たので、その急を村人に知らすために
鐘楼
(
しゅろう
)
の鐘をゴーンゴーンと
撞
(
つ
)
き鳴らすというのである。
俳句はかく解しかく味う
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
吊
(
つ
)
り
鐘
(
がね
)
だけ見える
鐘楼
(
しゅろう
)
の内部。
撞木
(
しゅもく
)
は誰かの手に綱を引かれ、
徐
(
おもむ
)
ろに鐘を鳴らしはじめる。一度、二度、三度、——鐘楼の外は松の木ばかり。
浅草公園:或シナリオ
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
これをきいて
僕
(
ぼく
)
たち
村
(
むら
)
の
子供
(
こども
)
は、わっと
歓呼
(
かんこ
)
の
声
(
こえ
)
をあげた。みなつきたいものばかりなので、
吉彦
(
よしひこ
)
さんはみんなを
鐘楼
(
しゅろう
)
の
下
(
した
)
に一
列
(
れつ
)
励行
(
れいこう
)
させた。
ごんごろ鐘
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
やがて仏殿にも廻廊づたいにとうとう燃え移ります。それとともに、大して広からぬ
境内
(
けいだい
)
のことゆえ、
鐘楼
(
しゅろう
)
も浴室も、南
麓
(
ろく
)
の寿光院も、一ときに明るく照らし出されます。
雪の宿り
(新字新仮名)
/
神西清
(著)
二人はたわいもない事を言って、山岡鉄舟の建てた
全生庵
(
ぜんしょうあん
)
の
鐘楼
(
しゅろう
)
の前を下りて
行
(
ゆ
)
く。
青年
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
▼ もっと見る
ヴェニスは沈みつつ、沈みつつ、ただ空に引く
一抹
(
いちまつ
)
の淡き線となる。線は切れる。切れて点となる。
蛋白石
(
とんぼだま
)
の空のなかに
円
(
まる
)
き柱が、ここ、かしこと立つ。ついには最も高く
聳
(
そび
)
えたる
鐘楼
(
しゅろう
)
が沈む。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
鐘楼
(
しゅろう
)
の
下
(
した
)
にあじさいが
咲
(
さ
)
きさかっている
真昼
(
まひる
)
どきだった。
松男君
(
まつおくん
)
が
腕
(
うで
)
によりをかけて、あざやかに一つごオん、とついた。
ごんごろ鐘
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
やがて仏殿にも廻廊づたひにたうとう燃え移ります。それとともに、大して広からぬ
境内
(
けいだい
)
のことゆゑ、
鐘楼
(
しゅろう
)
も浴室も、南
麓
(
ろく
)
の寿光院も、一ときに明るく照らし出されます。
雪の宿り
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
わたしはあなたのためならば、どんな仕事でもして見せます。伏見の城の
白孔雀
(
しろくじゃく
)
も、盗めと云えば、盗んで来ます。『さん・ふらんしすこ』の寺の
鐘楼
(
しゅろう
)
も、焼けと云えば焼いて来ます。
報恩記
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
ごんごろ
鐘
(
がね
)
はひとまず
鐘楼
(
しゅろう
)
の
下
(
した
)
に
新筵
(
にいむしろ
)
をしいて、そこにおろされた。いつも
下
(
した
)
からばかり
見
(
み
)
ていた
鐘
(
かね
)
が、こうして
横
(
よこ
)
から
見
(
み
)
られるようになると、
何
(
なに
)
か
別
(
べつ
)
のもののような
変
(
へん
)
な
感
(
かん
)
じがした。
ごんごろ鐘
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
“鐘楼”の解説
鐘楼(しょうろう、しゅろう)とは、寺院や教会などにおいて鐘を設置するために設けられた施設。ただし、「鐘楼」と称していても東洋の鐘と西洋の鐘には様式に違いがあるほか、建築学の文献等では教会建築のカンパニーレ(鐘塔)は鐘楼と別に立項されることもあり様式的には違いがある。
(出典:Wikipedia)
鐘
常用漢字
中学
部首:⾦
20画
楼
常用漢字
中学
部首:⽊
13画
“鐘楼”で始まる語句
鐘楼守