トップ
>
鉢植
>
はちうえ
ふりがな文庫
“
鉢植
(
はちうえ
)” の例文
バビロン新道の宿でもその日は
鉢植
(
はちうえ
)
の菊などを用意し、
主婦
(
かみさん
)
や少年のエドワアルが墓参りのために近くにある村の方へ出掛けようとしていた。
新生
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
小さな
躑躅
(
つつじ
)
や
金盞花
(
きんせんか
)
などの
鉢植
(
はちうえ
)
が少しずつ増えた狭い庭で、花を見降している高次郎氏の傍には、いつも
囁
(
ささや
)
くようなみと子夫人の姿が添って見られた。
睡蓮
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
が、大井はこの方面には全然無感覚に出来上っていると見えて、
鉢植
(
はちうえ
)
の
護謨
(
ごむ
)
の葉を遠慮なく爪でむしりながら
路上
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
どうか書斎の窓の
撫子
(
なでしこ
)
の
鉢植
(
はちうえ
)
に、あなたのハンカチをおかけ下さいまし、それを合図に、私は、何気なき一人の訪問者としてお邸の玄関を訪れるでございましょう。
人間椅子
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
みんな倒れました、それがいちどきにでしたから気になって、夜の明けるのを
待兼
(
まちかね
)
てそこらを見ますと、息子の大切にしていた
鉢植
(
はちうえ
)
——盆栽ものが、みんな
倒
(
たおれ
)
ている。
人魂火
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
▼ もっと見る
根こぎにして引っこ抜いた
鉢植
(
はちうえ
)
の松を
描
(
か
)
けという難題と同じ事だからと云ってごめんこうむります。
創作家の態度
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
見知らない熱帯植物のような
鉢植
(
はちうえ
)
がいくつも室内に置かれてあるのを見たからだ
鳥料理
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
カバンを
提
(
さ
)
げた男、店頭に置かれている
鉢植
(
はちうえ
)
の
酸漿
(
ほおずき
)
、……あらゆるものが無限のかなたで、ひびきあい、結びつき、ひそかに、ひそかに、もっとも美しい、もっとも優しい
囁
(
ささや
)
きのように。
鎮魂歌
(新字新仮名)
/
原民喜
(著)
そう
呶鳴
(
どな
)
ると丘田医師は
忽
(
たちま
)
ち身を
翻
(
ひるがえ
)
して、
傍
(
そば
)
の
棕櫚
(
しゅろ
)
の
鉢植
(
はちうえ
)
に手をかけた。彼の細腕は、五十キロもあろうと思われるその重い鉢植を軽々ともちあげて、頭上にふりかぶろうという気勢を示した。
ゴールデン・バット事件
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
軽い風が時々
鉢植
(
はちうえ
)
の
九花蘭
(
きゅうからん
)
の長い葉を動かしにきた。庭木の中で
鶯
(
うぐいす
)
が折々下手な
囀
(
さえず
)
りを聴かせた。
硝子戸の中
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
雄二は誕生日の前の日に、
床屋
(
とこや
)
に行きました。鏡の前には、
鉢植
(
はちうえ
)
の白菊の花が置いてありました。それを見ると、雄二はハッとしました。何か遠い澄みわたったものが見えてくるようでした。
誕生日
(新字新仮名)
/
原民喜
(著)
妾なんかちょうど親の手で植付けられた
鉢植
(
はちうえ
)
のようなもので一遍植えられたが最後、誰か来て動かしてくれない以上、とても動けやしません。じっとしているだけです。
行人
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
鉢
常用漢字
中学
部首:⾦
13画
植
常用漢字
小3
部首:⽊
12画
“鉢”で始まる語句
鉢
鉢巻
鉢合
鉢金
鉢卷
鉢前
鉢肴
鉢屋
鉢伏
鉢叩