“道成寺”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
どうじょうじ94.7%
だうじやうじ5.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
……扱帯しごきつないで、それにすがって、道成寺どうじょうじのつくりもののように、ふらふらと幽霊だちに、爪立つまだった釣身つりみになって覗いたのだそうです。
甲乙 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「出しものは道成寺どうじょうじだ。勧進帳かんじんちょうを出したのは、興行師ざかたらから、断わりきれない頼みだったんだ。そのこたあ、おとねだって知ってたのに。」
市川九女八 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
三社祭さんじやまつりをりいと或年あるとし踊屋台をどりやたいへ出て道成寺だうじやうじを踊つた。町内一同で毎年まいとし汐干狩しほひがりく船の上でもおいとはよく踊つた。
すみだ川 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)