トップ
>
御成道
ふりがな文庫
“御成道”の読み方と例文
読み方
割合
おなりみち
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おなりみち
(逆引き)
なんでも二、三日まえ、あいつが
御成道
(
おなりみち
)
の横町を通ると、どこかの古道具屋らしい奴と紙屑屋とが往来で立ち話をしている。
半七捕物帳:27 化け銀杏
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
はっきり覚えているのは、下谷の
御成道
(
おなりみち
)
の太助
店
(
だな
)
という長屋にいたときのことで、おせいは五歳だったが、母親は
良人
(
おっと
)
と娘を捨てて出奔した。
さぶ
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
毅堂が
上総国久留里
(
かずさのくにくるり
)
の藩主
黒田豊前守直静
(
くろだぶぜんのかみなおちか
)
に聘せられ下谷
御成道
(
おなりみち
)
の上屋敷に出仕したのはあたかもこの時分であろう。毅堂は十人扶持を給せられた。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
御成道(おなりみち)の例文をもっと
(16作品)
見る
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
成
常用漢字
小4
部首:⼽
6画
道
常用漢字
小2
部首:⾡
12画
“御成”で始まる語句
御成
御成街道
御成門
御成敗
御成仏
御成人遊
御成御殿
御成長遊
御成門外
御成敗奉行人
検索の候補
下谷御成道
成道
御成街道
御道理
御成
道成寺
御成敗
御成門
御天道様
御同道
“御成道”のふりがなが多い著者
三遊亭円朝
岡本綺堂
高村光雲
山本周五郎
夏目漱石
吉川英治
森鴎外
永井荷風