トップ
>
親戚
>
みうち
ふりがな文庫
“
親戚
(
みうち
)” の例文
新吉はふと自分の影が寂しいように思って、「己の
親戚
(
みうち
)
と言っちゃ、まアお作の家だけなんだから……。」と独り言を言っていた。
新世帯
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
イヤイヤあれは
例
(
れい
)
によりて
人間
(
にんげん
)
どもの
勝手
(
かって
)
な
仮構事
(
つくりごと
)
じゃ。
乙姫様
(
おとひめさま
)
は
決
(
けっ
)
して
魚族
(
さかな
)
の
親戚
(
みうち
)
でもなければ
又
(
また
)
人魚
(
にんぎょ
)
の
叔母様
(
おばさま
)
でもない……。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
あのお婆さんは
親戚
(
みうち
)
の
公爵夫人
(
コンテツス
)
。今日ここの市長の嫁になつて居る娘を訪ねに来たのです。今日の汽車は間が悪くつてお気の毒でしたわね。
素描
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
(著)
何でも
親戚
(
みうち
)
の者が播州
垂水
(
たるみ
)
で結婚をするその式に顔出ししなければならないので、時間の都合で岸和田から垂水まで自動車を走らせる事になつた。
茶話:04 大正七(一九一八)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
群集もちりぢりになって、
親戚
(
みうち
)
の者ばかり残りました頃、父親は石の落ちたように胸を
撫
(
な
)
で
擦
(
さす
)
りながら
藁草履
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
▼ もっと見る
沼間夫人が
親戚
(
みうち
)
に優しくするなどということは、奇蹟でも起こらなければ有りえぬことだからである。
キャラコさん:01 社交室
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
その日よりして三好の家に辰弥の往復は
磯
(
いそ
)
打つ波のひまなくなりぬ。善平との間はさながら
親戚
(
みうち
)
のごとくなれり。家内の皆々は辰弥のこのたびの事件に
重
(
おも
)
なる人なることを知りぬ。
書記官
(新字新仮名)
/
川上眉山
(著)
最初は考えていなかった岡本だの、岡本の子供の
一
(
はじめ
)
だの、その一の学校友達という連想から、また自分の
親戚
(
みうち
)
の方へ逆戻りをして、
甥
(
おい
)
の
真事
(
まこと
)
だの、いろいろな名がたくさん並べられた。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
戸川氏は一
頻
(
しき
)
り狸の飼養を奈良公園の当局者に勧めて置いて、急に
親戚
(
みうち
)
にでも耳打をするやうに
低声
(
こごゑ
)
になつて
茶話:03 大正六(一九一七)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
こうした仲の
睦
(
むつ
)
まじい時、よく双方の親兄弟の
噂
(
うわさ
)
などが出る。
親戚
(
みうち
)
の話や、自分らの
幼
(
ちいさ
)
い折の話なども出た。
新世帯
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
西山氏は顔を絵具皿のやうに
真紅
(
まつか
)
にした。
妻
(
かない
)
の里方に立派な
家
(
うち
)
を持つたものは、どうかするとよくそんな顔をするものだ。——だがまあ我慢するさ、何事も
親戚
(
みうち
)
の事だから。
茶話:05 大正八(一九一九)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
役人を
親戚
(
みうち
)
に
有
(
も
)
たないやうに、神様をも伯父さんに持合はせてゐないから、はつきり見通した事は言はれないが、世の中には随分巴里の宝石屋荒しのやうな事は少くないと思ふ。
茶話:02 大正五(一九一六)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
“親戚(
親族
)”の解説
親族(しんぞく)は、血縁関係または婚姻関係で繋がりを有する者の総称である。「親戚」(しんせき)、「親類」(しんるい)とも言う。また、血縁が近いものを「近親(者)」(きんしん(しゃ))とも言う。
(出典:Wikipedia)
親
常用漢字
小2
部首:⾒
16画
戚
常用漢字
中学
部首:⼽
11画
“親戚”で始まる語句
親戚会議
親戚左右
親戚朋友
親戚眷族
親戚請人