トップ
>
見舞
>
みめえ
ふりがな文庫
“
見舞
(
みめえ
)” の例文
森「そうじゃアねえ、亥太郎
兄
(
あにい
)
と此の旦那と見附前で喧嘩をして、牢
行
(
ゆき
)
になったから気の毒だって、
爺
(
とっ
)
さんお前の所へ此の旦那が
見舞
(
みめえ
)
に来たのだ」
業平文治漂流奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「一
言
(
こと
)
も残さずすっかりだ、畜生!」とジョンは答えた。「これを厭だというなら、あんた方はわしの
見納
(
みおさ
)
めで、後は鉄砲
丸
(
だま
)
をお
見舞
(
みめえ
)
するだけだ。」
宝島:02 宝島
(新字新仮名)
/
ロバート・ルイス・スティーブンソン
(著)
お
前様
(
さん
)
は何しに来たのだ。問われて
醜顔
(
むくつけ
)
き巌丈男の声ばかり悪優しく。「へいへい、お邪魔様申します。ちとお
見舞
(
みめえ
)
に
罷出
(
つんで
)
たんで。「
知己
(
ちかづき
)
のお方かね。 ...
活人形
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
よね 後で
見舞
(
みめえ
)
に行かんば
善
(
ゆ
)
うなからう。なん、傷あなんでんなかごたるばツてん。
牛山ホテル(五場)
(新字旧仮名)
/
岸田国士
(著)
マア
大概
(
てえげえ
)
留守勝だと云うから、寄って上げておくんなさえ、ねえ、
憫然
(
かわいそう
)
で、
貴方
(
あんた
)
の手が切れてから
誰
(
たれ
)
も
見舞
(
みめえ
)
にも
行
(
い
)
かぬ、
仮令
(
たとえ
)
貴方
(
あなた
)
の手が切れても
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
▼ もっと見る
多助も
父様
(
とっさま
)
が
帰
(
けえ
)
らねえって
心配
(
しんぺえ
)
して、五八も案じているし、村でも
心配
(
しんぺえ
)
して、
見舞
(
みめえ
)
に来やすから、何も追剥に逢う筈はねえが、久しぶりで往ったんだから
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
塩梅
(
あんべえ
)
が
悪
(
わり
)
いから村の者は
見舞
(
みめえ
)
に行ったっても
宜
(
え
)
えが、それを行かぬてえから
大概
(
てえげえ
)
人の不人情も分っていまさア、
何
(
ど
)
うか寄って顔を見て
遣
(
や
)
っておくんなさえ
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
おゝ
金子
(
かね
)
だ、
大層
(
たいそう
)
持
(
も
)
つて
居
(
ゐ
)
やアがるナ、もう死ぬと
云
(
い
)
ふので
己
(
おれ
)
が
見舞
(
みめえ
)
に
行
(
い
)
つてやつたから、
金兵衛
(
きんべゑ
)
さんに
是
(
これ
)
だけ
残余
(
あと
)
はお
長家
(
ながや
)
の
衆
(
しゆう
)
へツて、
施与
(
ほどこし
)
でもするのか
知
(
し
)
ら
黄金餅
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
亥「本所から度々名の知れねえ差入物が来ると云ったが、それじゃア文治郎が送ってくれたか、又己の留守に金を十両持って
見舞
(
みめえ
)
に来てくれたとは己は済まねえ」
業平文治漂流奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
己の
所
(
とこ
)
の
爺
(
とっ
)
さんの
所
(
ところ
)
へ旦那が
見舞
(
みめえ
)
をくれたと云うことを聞いて面目次第もねえ、旦那にそう云ってくんねえ、土産を持って来るのだが、本所には
碌
(
ろく
)
な酒はあるめえと思って
業平文治漂流奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
見
常用漢字
小1
部首:⾒
7画
舞
常用漢字
中学
部首:⾇
15画
“見舞”で始まる語句
見舞者
見舞申
見舞参
見舞客
見舞物