トップ
>
長家
ふりがな文庫
“長家”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ながや
90.0%
ながいえ
10.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ながや
(逆引き)
お
上邸
(
かみやしき
)
と違ってお
長家
(
ながや
)
も広いのを頂戴致す事になり、重役の気受けも宜しく、男が
好
(
よく
)
って程が
善
(
い
)
いから老女や中老までも
誉
(
ほ
)
めそやし
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
九月一日、館主と共に近き海岸に到りて
鰮魚
(
いわし
)
を漁する態を
観
(
み
)
る。海浜に
浜小屋
(
はまごや
)
というもの、東京の
長家
(
ながや
)
めきて一列に建てられたるを初めて見たり。
突貫紀行
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
長家(ながや)の例文をもっと
(9作品)
見る
ながいえ
(逆引き)
一体俊成の出た
御子左
(
みこひだり
)
の家は
御堂
(
みどう
)
関白道長の子
長家
(
ながいえ
)
から出た。
中世の文学伝統
(新字新仮名)
/
風巻景次郎
(著)
長家(ながいえ)の例文をもっと
(1作品)
見る
長
常用漢字
小2
部首:⾧
8画
家
常用漢字
小2
部首:⼧
10画
“長家”で始まる語句
長家下
検索の候補
家長
家長老
長束正家
長話家
長船家
長岡家
長家下
裏長家
棟割長家
長州家老
“長家”のふりがなが多い著者
風巻景次郎
三遊亭円朝
幸田露伴
夏目漱石