トップ
>
製法
>
せいほう
ふりがな文庫
“
製法
(
せいほう
)” の例文
それが、ごくちかごろ、またさわぎ出されました。けれどもなにぶん、しばらくすたれていたものですから、
製法
(
せいほう
)
も
染方
(
そめかた
)
も一向わかりませんでした。
紫紺染について
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
また
籠
(
かご
)
の
外側
(
そとがは
)
とか
内側
(
うちがは
)
とかに
粘土
(
ねんど
)
を
塗
(
ぬ
)
り
込
(
こ
)
めて、
籠
(
かご
)
と
共
(
とも
)
に
火
(
ひ
)
で
燒
(
や
)
くといふ
製法
(
せいほう
)
もあつたようであります。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
食麺麭
(
しょくぱん
)
の
製法
(
せいほう
)
秋付録 パン料理五十種の「第一 食パンの製法」
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
その
次
(
つ
)
ぎに
造
(
つく
)
られた
石器
(
せつき
)
は、その
隣
(
とな
)
りにあるアシュウル
期
(
き
)
の
石器
(
せつき
)
です。(
同上
(
どうじよう
)
右上中
(
みぎうへなか
)
)
形
(
かたち
)
は
大體
(
だいたい
)
前
(
まへ
)
のものに
似
(
に
)
てゐるけれども、
製法
(
せいほう
)
が
細
(
こま
)
かくなり、だいぶ
美
(
うつく
)
しく
出來
(
でき
)
てをります。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
麺麭粉
(
ぱんこ
)
の
製法
(
せいほう
)
秋付録 パン料理五十種の「第三十七 パン粉」
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
▼ もっと見る
しかし、この
日本
(
につぽん
)
のお
寺
(
てら
)
の
瓦
(
かはら
)
は、
前
(
まへ
)
に
申
(
まを
)
した
祝部土器
(
いはひべどき
)
とほとんど
同
(
おな
)
じ
作
(
つく
)
り
方
(
かた
)
の、
堅
(
かた
)
い
鼠色
(
ねずみいろ
)
の
燒
(
や
)
き
物
(
もの
)
であつて、それは
前
(
まへ
)
に
申
(
まを
)
したとほり、
朝鮮
(
ちようせん
)
からその
製法
(
せいほう
)
が
傳
(
つた
)
へられたのでありました。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
ヘットの
手軽
(
てがる
)
製法
(
せいほう
)
夏 第百六十四 食物の臭気
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
“製法”の意味
《名詞》
製法(せいほう)
何かを製造する方法。製造法。
(出典:Wiktionary)
製
常用漢字
小5
部首:⾐
14画
法
常用漢字
小4
部首:⽔
8画
“製”で始まる語句
製
製造
製作
製造場
製造所
製紙工場
製作室
製煉
製作物
製圖