藤色ふじいろ)” の例文
なすった、めしものの藍鼠あいねずみがお顔の影に藤色ふじいろになって見えますまで、お色の白さったらありません、姿見の前で……
眉かくしの霊 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
もうそろそろお正月も近づいたし、あたしは是非とも晴衣はれぎが一枚ほしい、女の子はたまには綺麗きれいに着飾らなければ生きている甲斐かいが無い、この白絹を藤色ふじいろに染め
新釈諸国噺 (新字新仮名) / 太宰治(著)
その肩のような雷電峠の絶巓ぜってんをなでたりたたいたりして叢立むらだち急ぐ嵐雲あらしぐもは、炉に投げ入れられた紫のような光に燃えて、山ふところの雪までも透明な藤色ふじいろに染めてしまう。
生まれいずる悩み (新字新仮名) / 有島武郎(著)
しかし年が大分違うので、まだ二十はたちにもならないのに、品子には四十女のような小型の丸髷まるまげを結わせ、手絡てがらもせいぜい藤色ふじいろか緑で、着物も下駄げたの緒も、できるだけじみなものをえらんだ。
縮図 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
藤色ふじいろ縮緬ちりめんのおこそ頭巾ずきんとともに信玄袋をわきへ押しやり、浪子の枕べ近く立ち寄るは島田の十七八、紺地斜綾はすあや吾妻あずまコートにすらりとした姿を包んで、三日月眉みかづきまゆにおやかに、凛々りりしき黒目がちの
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
大きなスペインふう玳瑁たいまいの飾りぐし、くっきりと白く細いのどを攻めるようにきりっと重ね合わされた藤色ふじいろえり、胸のくぼみにちょっとのぞかせた、燃えるようなの帯上げのほかは
或る女:2(後編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
一年ひととせ、比野大納言、まだお年若としわかで、京都御名代ごみょうだいとして、日光の社参しゃさんくだられたを饗応きょうおうして、帰洛きらくを品川へ送るのに、資治やすはる卿の装束しょうぞくが、藤色ふじいろなる水干すいかんすそき、群鵆むらちどりを白く染出そめいだせる浮紋うきもん
妖魔の辻占 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)