トップ
>
縫針
>
ぬいばり
ふりがな文庫
“
縫針
(
ぬいばり
)” の例文
細い長い
竹竿
(
たけざお
)
のさきに、
縫針
(
ぬいばり
)
や
釘
(
くぎ
)
などを附けたものさえ関東にはあった。それを垣根の
隙
(
すき
)
からそっとさし入れて、
縁端
(
えんばな
)
のお月見団子を取って行くのである。
こども風土記
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
その一本の針を抜いて、武蔵はつぶさに
検
(
あらた
)
めてみた。針の寸法は、ふつうの
縫針
(
ぬいばり
)
と変らないし、太さも同様な物であるが、この針には、糸をとおす針穴がない。
宮本武蔵:04 火の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
過ぎ
既
(
すで
)
に春琴も床を離れ起きているようになりいつ繃帯を
取
(
と
)
り
除
(
の
)
けても
差支
(
さしつかえ
)
ない状態にまで
治癒
(
ちゆ
)
した時分ある朝早く佐助は女中部屋から下女の使う鏡台と
縫針
(
ぬいばり
)
とを
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
サリーは
縫針
(
ぬいばり
)
を十本ほど
呉
(
く
)
れて、もしこの縫針が余ったら、標本になる珍らしい蝶々をとってこれで背中をさしとおして持って帰ってちょうだいなと注文がしてあり、またジョン公は
火星探険
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
このかみさんは旅の着物のほころびでも縫えと言って、紅白の糸をわざわざ亭主と二人して糸巻に巻いて、それに
縫針
(
ぬいばり
)
を添えて岸本に
餞別
(
せんべつ
)
としたほど
細
(
こまか
)
く届いた上方風の婦人であった。
新生
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
▼ もっと見る
刀自はあっさりとそういったきりで、
縫針
(
ぬいばり
)
の手を休めない。不足がちな
足袋
(
たび
)
をせっせと
綴
(
つづ
)
くっているのである。
傍
(
そば
)
に置いてある電熱器もとかく電力が不調で、今も
滅
(
き
)
えたようになっている。
夢は呼び交す:――黙子覚書――
(新字新仮名)
/
蒲原有明
(著)
お菊夫人の
縫針
(
ぬいばり
)
の、人形ミシンのさざめごと。
東京景物詩及其他
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
三、四本の
乱杭歯
(
らんぐいば
)
の間を、でたり
入
(
はい
)
ったりしているのは、たしかに四、五十本の
縫針
(
ぬいばり
)
だ。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そッとさぐってみると、こいつはふしぎ、針だ、キラキラする二
寸
(
すん
)
ばかりの女の
縫針
(
ぬいばり
)
。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
(——針はいらんか、京の
縫針
(
ぬいばり
)
じゃ。買うておかんか、木綿針、絹針、京の縫針)
新書太閤記:01 第一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
縫
常用漢字
中学
部首:⽷
16画
針
常用漢字
小6
部首:⾦
10画
“縫”で始まる語句
縫
縫物
縫目
縫箔
縫箔屋
縫合
縫子
縫紋
縫殿頭
縫殿介